[2025年8月4日:公表]
2026年版 くらしの豆知識
『くらしの豆知識』は、「消費者トラブルにあわないためのアドバイス」をはじめとした、くらしに役立つ幅広い分野の知識・情報をイラストや図表を交えて分かりやすくまとめた小冊子です。
毎年発行しており、2026年版は54冊目となります。NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の認証を得て、より多くの人に見やすい配色の誌面にしています。
今年の特集は「今こそ身につけたい!お金の基本」です。そのほか、人生100年時代に備えるための情報やSDGs、身近にひそむ危険など、最新情報が満載です。1つの項目を2ページまたは1ページの読み切りで紹介しています。内容は最新の情報で新たに書き下ろしました。
くらしの中の「知りたいこと」「確かめたいこと」の情報源としてご活用ください。

最新号
2026年版 (A5判、144ページ)
2025年9月1日発売
定価660円(本体600円+税10%)
[試し読み版]
「特集 今こそ身につけたい!お金の基本」
「1章 気をつけて!デジタル社会の落とし穴」などから一部を掲載[PDF形式](1.5MB)
内容
- 特集 今こそ身につけたい!お金の基本
- 気をつけて!デジタル社会の落とし穴
- 消費者トラブル注意報
- 1から学ぶ契約
- 人生100年時代の備えと終活
- SDGs 未来を変える消費のチカラ
- 身近にひそむ危険
- くらしのアドバイス
- 資料編 クーリング・オフ制度、全国の消費生活センター一覧など
記事紹介
特集 今こそ身につけたい!お金の基本
私たちが社会の中で経済的に自立し、暮らしをより良くするために、消費者として身につけておきたいお金に関する知識や怪しい投資話にだまされないための注意点など、事例を交えながら解説し、消費者トラブルにあわないためのポイントをまとめました。
1章 気をつけて!デジタル社会の落とし穴
便利なデジタル技術も正しい知識がなければ、トラブルにつながるおそれがあります。デジタル社会で起こりうる様々なトラブル事例と、ネット上のサービスなどを安全に利用するためのポイントを分かりやすく紹介しています。
知っておきたい日常生活に必要な知識
契約に関する基礎知識、デジタル終活など人生100年時代に備えるための情報、SDGsや身近にひそむ危険、サウナを安全に利用するための注意事項など、幅広い分野の最新情報が満載です。
このほかにも情報満載
「資料編」には、クーリング・オフ制度の詳しい解説や困ったとき、知りたいときに役立つ相談・問い合わせ機関リスト、都道府県・政令指定都市の消費生活センターの一覧を掲載しています。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について