独立行政法人国民生活センター

検索メニュー

×閉じる

現在の位置:トップページ > 相談事例 > 各種相談の件数や傾向 > 架空請求

ここから本文
[2023年9月1日:更新]

架空請求

 「利用した覚えのない請求が届いたがどうしたらよいか」という架空請求に関する相談が多く寄せられています。請求手段は、電子メール、SMS、ハガキ等多様で、支払い方法も口座への振込だけではなく、プリペイドカードによる方法や詐欺業者が消費者に「支払番号」を伝えてコンビニのレジでお金を支払わせる方法等様々です。

PIO-NETに登録された相談件数の推移

年度 2020 2021 2022 2023
相談件数 28,387 17,879 15,606 1,491(前年同期 1,513)

相談件数は2023年5月31日現在(消費生活センター等からの経由相談は含まれていません)

最近の事例

  • 大手通信業者から、利用料金に関する連絡を求めるSMSが届いた。電話をするとコンテンツ料金を請求されたが、心当たりがない。どうすべきか。
  • 携帯電話に大手電話会社の関連会社を名乗る着信があり、未納料金が発生していると伝言が残っていた。覚えがなく不審なので無視してよいか。
  • スマートフォンに「アプリの請求が未払いになっている。法的措置に移る」と非通知の電話があり、個人情報を伝えてしまった。どうしたらよいか。
  • 国税庁を騙る納税督促のようなメールが自宅のパソコンに届いている。未払いはなく、不審だ。どのように対応したらいいか。
  • 通信会社を名乗るSMSで通信料を請求され、コンビニでプリペイド型電子マネーを購入し、番号を伝えた。よく考えたら不審なので返金してほしい。
  • ※「最近の事例」は、相談者の申し出内容をもとにまとめたものです。

国民生活センターの関連情報