身近な消費者トラブルQ&A
「消費者トラブルメール箱」に寄せられることの多い情報の内容をQ&Aにまとめています。
架空請求・不当請求 / インターネットショッピング / ネットオークション / オンラインゲーム / 携帯電話・通信サービス / 結婚紹介サービス・出会い系 / 土地・住宅・設備・車 / 廃棄・リサイクル / 食品 / 住居品・被服品・クリーニング / 金融・クレジット・電子マネー・その他取引 / 旅客・運送サービス / 学習・教材・娯楽 / 美容・衛生 / 内職・副業 / 強引・怪しい勧誘 / 個人情報 / 震災関連
架空請求・不当請求
- 突然、身に覚えのないサイトから料金請求のSMSがきた! (2021年1月21日)
- 突然、アダルトサイトで「登録完了」になった! (2020年8月28日)
- 海外から身に覚えのない荷物が届いた (2019年9月13日)
- 代引きで身に覚えのない荷物が送られてきた (2019年6月27日)
- 公的機関と思われるところからハガキが届いた (2018年2月27日)
- 裁判所からの「訴状」?−特別送達について− (2017年12月27日)
- 心当たりのない迷惑メールを止めたいけれど…送信元に連絡すべき? (2017年10月30日)
- パソコン操作中に、突然警告音が鳴りすぐに電話するように表示された (2017年3月29日)
- 「アダルトサイトの請求トラブルを解決する」とうたう探偵業者 (2016年3月4日)
- 「訴訟記録がマイナンバーに登録される」という不審な電子メールが届いた (2016年3月4日)
- 国民生活センターから「個人情報が漏れているから削除してあげる」という電話がかかってきた (2015年11月4日)
- 国民生活センターをかたるメールが届いた (2013年12月26日)
- 送った覚えのない宅配物の届け先を確認するメールが宅配会社から来た (2013年7月30日)
インターネットショッピング
-
通販サイトで購入した商品が届かず、販売業者と連絡が取れない
(2021年3月29日)
- 模倣品や海賊版などを見つけたら (2020年12月23日)
- インターネットで登録した会員サービスを解約するページが見つからない (2020年6月23日)
- インターネットで購入した「ダイエット商品」を試したが、まったく効果がない (2020年6月23日)
- ESTA、eTAなどの電子渡航認証の申請代行サイトで高額請求された! (2019年12月25日)
- 登録をした覚えがないのに会員料金を請求された! (2019年7月29日)
- 「1カ月無料お試し」を解約したはずが、オプションサービスの料金を請求された (2019年5月29日)
- うそと思われる商品広告をネットで見つけた (2018年7月27日)
- 1回だけ試すつもりが、翌月も送られてきた健康食品 (2018年1月29日)
- オンラインショップで購入したカーテンの色が、注文時のイメージと違っていた (2017年10月30日)
- 「必ずもうかる内容」とうたう情報商材を購入したが、必ずもうかるというのはウソだったので解約したい (2017年5月30日)
- インターネットショッピングで購入した商品はクーリング・オフできるの? (2016年3月4日)
- インターネットで借りたレンタルDVDを返却期限内に返したのに延滞料金を請求された (2016年1月19日)
- 宿泊条件が全く異なる宿泊予約サイト (2015年4月6日)
ネットオークション
- フリマアプリで購入した商品が届く前に、相手から「先に出品者の評価をして」と持ちかけられた (2019年8月9日)
- フリマサイトで購入したブランド品が偽物だった (2018年7月27日)
- 納車後すぐに不具合が起きた、ネットオークションで落札の中古車 (2015年4月6日)
- ネットオークションをはじめる前に何を注意したらいいか? (2014年7月9日)
- 海外のネットオークションで購入したギターが輸入禁止の商品だった (2011年3月31日)
オンラインゲーム
- オンラインゲームの「ガチャ」で欲しいレアアイテムが出ない (2018年7月27日)
- オンラインゲームを利用していたらアイテムが消えた (2017年6月30日)
- 以前から利用していたオンラインゲームが、突然、利用停止処分にされた (2015年3月6日)
- 未成年の子どもが年齢を偽ってオンラインゲームを利用、高額請求が! (2014年12月11日)
携帯電話・通信サービス
- 「通信料が安くなる」と言われプロバイダーを変更したが、安くならなかった! (2020年11月18日)
- 格安スマホで無料通話のオプションに加入したはずなのに、高額な通話料金を請求された! (2020年3月23日)
- モバイルバッテリーにPSEマークがついていなかった (2019年8月28日)
- 固定電話が使えなくなる? (2018年6月29日)
- 携帯電話を機種変更したら、頭金を余計に取られた (2018年5月28日)
- 中古の携帯電話を購入したらSIMロック解除ができなかった (2017年12月27日)
- 光コラボレーションって何ですか?(その1)仕組みについて (2017年12月1日)
- 光コラボレーションって何ですか?(その2)転用とは何ですか? (2017年12月1日)
- 光コラボレーションって何ですか?(その3)初期契約解除について (2017年12月1日)
- 「赤ロム」!?中古で落札したスマートフォンが、急に利用できなくなった (2017年8月30日)
- スマートフォンが発熱? (2016年3月24日)
- 「実質無料」のタブレット端末は無料じゃない? (2016年3月24日)
- 中古のスマートフォンの機能が一部使用できなくなった (2015年12月24日)
- 家電量販店で「買った」SIMカードは誰のもの? (2015年11月4日)
- 携帯電話を海外で使用したら、後日、高額の請求を受けた (2015年4月6日)
- インターネットプロバイダーの加入特典であるキャッシュバックが受けられなかった! (2014年9月3日)
- 「ギガビット通信」をうたうプロバイダーに乗り換えたが、期待したより通信速度が遅い (2014年9月3日)
- 海外でもパケット定額になるはずが… (2013年11月22日)
- 子どもの携帯電話の利用明細を開示してほしい (2013年10月18日)
- SNSのアカウントをいきなり止められた! (2013年5月13日)
- 「アンインストール(削除)」と「ソフトウエア契約の終了」は別物 (2013年4月12日)
- 携帯電話契約・インターネットプロバイダーの自動更新 (2012年11月21日)
- 防水機能付のスマートフォンなのに、水没扱いで有償修理にされた (2012年11月21日)
- 自分が一番使いたい場所でモバイル無線ルーターが使えない (2012年2月1日)
- スマートフォンの機種変更時、複数の有料オプションに半ば強制的に加入させられた (2011年10月18日)
- 「通話は無料」のはずなのに、特定の番号は対象外だった! (2011年10月18日)
結婚紹介サービス・出会い系
- 国際結婚相手紹介サービスを契約したが必ず相手が見つかると言って解約に応じてくれない (2017年4月27日)
- 結婚相手紹介サービスに入会したものの、希望する相手を紹介してもらえない (2016年9月28日)
- SNSから有料メール交換サイトに誘導された (2011年7月15日)
- サクラを使っていると思われる携帯電話の出会い系サイトで高額な利用料を支払ってしまった (2009年11月5日)
- 高額な解約料を請求する結婚相手紹介サービス (2009年2月27日)
土地・住宅・設備・車
- ガソリンスタンドで「このままでは危険」と突然、タイヤの交換を勧められた (2021年2月19日)
- 「当日最大600円」のコインパーキングに2日間駐車したら4,000円請求された! (2020年6月23日)
- コインパーキングの駐車券を紛失したら2万円請求された! (2020年6月23日)
- 強引でしつこい投資用マンションの販売勧誘、どうすればいいの? (2020年3月30日)
- 給湯器を自然冷媒ヒートポンプ給湯器にしたらお風呂の水が青くなった (2020年3月23日)
- 「保険金を使って雨どいの修理をしませんか」と業者が訪問してきた (2019年10月11日)
- 鍵開けで高額請求された! (2019年2月27日)
- LPガスの料金形式が分かりづらい (2018年12月26日)
- リサイクルショップで購入した自転車の防犯登録 (2018年12月26日)
- スマートメーターの交換工事が必要だと電話がかかってきた (2018年8月29日)
- 新築住宅にカーテンレールがなかった! (2018年2月27日)
- 土地が決まっていない建物の請負契約 (2017年10月30日)
- 分電盤のトラブルで冷蔵庫、電子レンジ、エアコンが一度に故障した (2017年9月28日)
- 電子キーの乗用車で子どもが閉じ込められた (2017年8月30日)
- 高速道路でブレーキランプが頻繁に点灯した (2017年6月30日)
- ステンレス製シンクがさびてしまった (2017年2月28日)
- 購入した新車の走行距離メーターが40kmを示していた (2017年2月28日)
- 新築マンションに引っ越したら、「水回り設備の取扱説明」に来た作業員に、浄水器を買わされた (2016年10月26日)
- LPガスの定期点検を断ることはできないのか (2016年9月28日)
- 分電盤の清掃料を請求された (2015年4月6日)
- タイヤ交換中にジャッキが倒れた! (2015年3月6日)
- 売電収入をアテにして契約した太陽光発電システムが、10年ほどで故障した。本当に収益が得られるの? (2015年2月4日)
- 賃貸マンション退去時にリフォーム代を請求され、敷金が返ってこない (2014年12月11日)
- バイクの査定を依頼したところ、売却をしつこく迫られた (2014年2月4日)
- 無制限のはずなのに補償されない自動車保険 (2013年12月26日)
- 公道で走行できないペダル付電動自転車 (2013年12月26日)
- 水道に関する訪問販売や修理のトラブル (2013年4月12日)
- 太陽エネルギー利用パネル(パネル)からの落雪で隣家に被害が (2013年4月12日)
- シックハウス原因物質の濃度が高いと言われた新築マイホーム (2013年2月12日)
- 入居後1年で使えなくなったディスポーザー (2012年7月26日)
- 家庭用ヒートポンプ給湯機の運転音で健康被害 (2011年7月15日)
- 洗面化粧台にケミカルクラックと呼ばれる亀裂が発生、修理は不可能だと言われた (2011年3月31日)
廃棄・リサイクル
- 不用品を回収するという巡回業者にビデオデッキのリサイクル料金を徴収された (2018年5月28日)
- 訪問購入(訪問買い取り)のトラブルを防ぐには (2018年1月29日)
- 宅配買い取り業者に査定を依頼した古本を返送してもらったら、以前にはなかった傷が付いていた (2016年9月28日)
- 古本買い取りサイトに古本を送ったところ「買い取れない」と言われた (2013年8月28日)
- 引越し時に不要品の廃棄を依頼したところ高額請求された (2010年3月26日)
- 無料でパソコンを回収してくれるはずが高額な費用を請求された (2010年3月26日)
食品
- 洋菓子店で洋菓子を購入したところ、消費期限の表示がなかった (2020年7月29日)
- 豆乳を飲んだらアレルギーのような症状が出た (2019年10月30日)
- スーパーで買った弁当にアレルギー表示がなかった (2018年8月29日)
- 乾めんのそばのそば粉の配合割合表示について知りたい (2017年9月28日)
- 「国産」表示の寒天、しかし原材料表示は「南米産」!? (2017年9月28日)
- チョコレート菓子を食べたら酔っぱらった? (2016年7月28日)
- 清酒に賞味期限が表示されていない (2016年3月24日)
- 米を購入後、しばらくして食べようと袋の中を見たら、虫がわいていた (2016年1月19日)
- アイスクリームに「エリスリトール」が使用されているのに表示がない! (2015年11月4日)
- 物質名が表示されない食品添加物がある? (2015年11月4日)
- 牛乳だと思って購入したら、加工乳だった (2015年1月8日)
- 食品の重さが表示より少ない! (2014年12月11日)
- アイスクリームに賞味期限の表示がありませんが… (2014年2月27日)
- 外食メニューだと食品添加物表示は必要ないの? (2013年10月2日)
- え!? これ、バターじゃない!? (2013年7月30日)
- 食品に異物が入っていた! (2013年4月12日)
- 芋焼酎なのに原材料に麦が含まれていた (2012年11月21日)
- 甘味料を使っていないという表示があったのに、砂糖が入っていた (2011年10月18日)
住居品・被服品・クリーニング
-
電子レンジでさつまいもを加熱したら、庫内で発火した
(2021年3月29日)
- 保証期間内なのに家電製品の無償修理を断られた! (2020年3月5日)
- パソコンが壊れたのでメーカーに修理を依頼したが、部品が無いと断られた (2020年3月4日)
- 綿100%表示なのに化繊が入っている? (2017年3月29日)
- 自動開閉式折りたたみ傘を収納しようとしたら、滑って柄が顔に当たって負傷した (2017年2月28日)
- 成人式の晴れ着レンタル。契約の際に注意すべきポイントは? (2017年1月30日)
- 水圧で伸びる散水ホースの注意点は? (2016年10月26日)
- 電気ケトルのプラグとマルチタップが過熱し、溶着してしまった! (2016年8月30日)
- 半年以上経ってから気づいたクリーニング業者のスラックスの取り違え (2016年3月24日)
- 保管付ネット宅配型クリーニングに出したら返却日が来ても戻ってこない (2016年3月4日)
- 衣類の防虫剤を使用したら体調が悪くなった (2015年12月24日)
- 「最大1400W」と書いてある卓上IH調理器が、実際には1400Wでは使えない (2015年11月4日)
- 設置義務のない場所に、火災報知器を設置させられてしまった (2015年4月6日)
- オーブン機能付き電子レンジのオーブン機能を使用したら小鳥が死んでしまった (2015年4月6日)
- 数年前に買った靴の底がパックリと割れてしまった (2015年3月6日)
- カセットコンロを使用中、突然火が消えた (2014年11月10日)
- 電気コタツのふとんが焦げた… (2014年11月10日)
- LED照明がたった1年程で点灯しなくなってしまった (2014年2月4日)
- 洗濯物の柔軟仕上剤のにおいで体調不良に (2014年2月4日)
- “CZ(cz)ダイヤモンド”って何? (2013年6月25日)
- 購入したLED電球が期待するほど明るくなかった (2012年11月21日)
- フライパンのガラス製ふたが突然破裂した! (2012年11月21日)
- 冷蔵庫、右開きってどっち? (2012年7月26日)
- クリーニング済みのダウンジャケットを着たところ、やけどのような症状になった (2011年3月31日)
- クリーニングに出したらシミが付いて返ってきた (2009年2月27日)
金融・クレジット・電子マネー・その他取引
- クレジットカードを紛失した!−財布を落とした際の対処方法について− (2020年9月28日)
- クレジットカードの審査が通らなかった。理由が知りたい。 (2020年3月30日)
- 電子マネーを使おうとしたら、有効期限切れで使えなくなった! (2020年1月30日)
- 硬貨は一度に20枚までしか使用できないの? (2019年12月25日)
- レシートを発行しない販売店 (2018年6月29日)
- 「自動リボ払い」を解除したはずなのに、リボ払いが終わらない? (2017年12月27日)
- クレジットカードを利用したら、知らぬ間にリボ払いになっていた (2017年12月1日)
- 「コンテンツ料金未払い」という督促メールをきっかけに、プリペイドカードの購入を指示された (2017年7月27日)
- 電子ギフト券の買い取りサイト。利用しても大丈夫? (2017年2月28日)
- もうかると言われたのにもうからないバイナリーオプション取引 (2016年10月26日)
- 生命保険会社から借りたお金の利息がふくらみ、保険契約が失効になると言われた (2016年9月28日)
- 有効期限の記載がないギフト券が使えなくなるって本当? (2016年7月28日)
- 執拗に電話をかけてくる商品先物取引業者 (2016年3月24日)
- 両親がファンドに投資しようとしている。業者は信用できるか? (2014年5月2日)
- クレジットカード利用時に手数料を請求された (2014年2月4日)
- 無制限のはずなのに補償されない自動車保険 (2013年12月26日)
- 自動継続となった自動車保険 (2013年6月25日)
- 「高額ポイントを付与」に引かれてクレジットカード会員になったのに… (2013年4月12日)
- 解約済みのクレジットカードに請求が届いた! (2012年11月21日)
- 海外で携行品の盗難に遭ったが、保険金が支払われない (2012年11月21日)
旅客・運送サービス
- コードシェア便(共同運航便)って何? (2020年4月10日)
- LCCを利用する際の注意点 (2019年4月24日)
- 引っ越しのキャンセル料が高い! (2019年2月27日)
- 引っ越しで家具に傷がついた! (2019年2月27日)
- 引っ越しをキャンセルしたら、契約の際に渡された段ボールの返送料を請求された (2018年12月26日)
- 時刻表通りの時間に来ないバス (2018年3月28日)
- 名前の登録ミスで、高くついた航空券 (2018年1月29日)
- 高速バスのチケット、紛失したら再発行してくれない? (2013年12月26日)
学習・教材・娯楽
- 純正品でない格安のプリンター用インク (2020年10月28日)
- ネット予約したホテル。宿泊日を変更しただけなのにキャンセル料を請求された (2019年9月13日)
- モバイルバッテリーにPSEマークがついていなかった (2019年8月28日)
- 公式チケット販売サイトと紛らわしいサイトで転売禁止のチケットを購入してしまった (2019年8月9日)
- 予約した民泊が不衛生だった! (2019年5月29日)
- 民泊を利用する時の注意点は? (2018年8月29日)
- ペットショップで購入した猫が先天性の病気だった (2017年8月30日)
- ツアー旅行を契約した旅行会社が出発前に倒産した! (2017年4月27日)
- このレーザーポインター、買っても大丈夫? (2016年10月26日)
- 1年以上先の結婚式のキャンセルなのにキャンセル料が高額? (2016年3月4日)
- 葬儀は事前に契約していた金額よりも高額になることがあるの? (2016年3月4日)
- 手持ち花火が突然暴発!! (2016年1月19日)
- 新聞の定期購読契約は途中で止められる? (2015年12月24日)
- ノートに書いた文字がいつの間にか消えてしまった(消せるボールペンインク) (2015年4月6日)
- 突然、職場に電話があり、過去に受けていた通信講座を完了するために高額な手数料が必要だと言われた (2014年11月10日)
- シリーズものの定期刊行誌を講読しているが、最終号まで購入するとかなり高額だった (2013年7月30日)
- 通販購入の腐葉土、表示の半分だけしか入ってなかった (2013年7月30日)
美容・衛生
- まつ毛エクステンションスクールで「受講終了後すぐ開業できる」と言われた (2020年11月27日)
- 契約中のエステサロンが倒産した! (2020年10月28日)
- 補聴器でよく聞こえるようになる? (2020年2月27日)
- 酸で足裏の角質を除去するフットケア商品。使用時の注意点は? (2019年4月24日)
- 一部消費した健康食品をクーリング・オフしたい (2018年11月28日)
- 使用期限を過ぎた配置薬、処分をしても大丈夫? (2018年11月28日)
- エステの契約をしたが、途中で解約できるか (2018年6月29日)
- お菓子と見まちがえた入浴剤 (2018年3月28日)
- ドライヤーの吹き出し口で火花が出た (2017年3月29日)
- 化粧品と医薬部外品の違いは? (2017年3月29日)
- ヘアドライヤーの根元のコードから火花が出た (2017年2月28日)
- 結婚式の直前に受けたブライダルエステでニキビが大量発生 (2017年1月30日)
- 体調を改善するために使用した電気マッサージ器で背中の筋を痛めた (2017年1月30日)
- 細かい粒子(スクラブ)入りの洗顔剤を使用したら目に異物が入り、痛くて取れない (2017年1月30日)
- 水素を発生するという入浴剤の注意点は? (2016年12月27日)
- 「源泉かけ流し」と表示があるのに湯があふれていない宿泊施設 (2016年12月27日)
- 綿棒の先が耳の中に残って取れない (2016年10月26日)
- 耳かき棒を使用していたら中で折れてしまった! (2016年7月28日)
- 化粧品通販サイトに成分表示がない (2015年1月8日)
- カラーコンタクトレンズを使って、目に障害が起きた (2015年1月8日)
- つり下げタイプの虫よけ、効く虫は? (2014年6月9日)
- ネイルサロンでジェルネイルをしてもらったら、指先が腫れた (2014年3月27日)
- 不安をあおり、その場で高額な包茎手術を契約させる美容外科 (2013年11月22日)
- 表示では分かりにくいノンシリコンのヘアケア用品 (2013年10月2日)
- 整体マッサージで腰を痛めた (2013年5月13日)
- コンタクトレンズって、医師の処方せんが必要? (2013年4月12日)
- まつ毛エクステンションで目に傷が… (2013年4月12日)
- 歯科インプラント治療で思わぬ被害 (2013年4月12日)
- 小麦由来成分の入った化粧石けんを使ったら、アレルギー症状が出た (2013年4月12日)
- エステティックサロンのホクロ取りで顔の皮膚が陥没した (2010年12月8日)
内職・副業
- アフィリエイトをすすめられ契約した業者と、連絡が取れなくなった (2018年11月28日)
- 勧誘電話を一度断ったが、その後も電話がかかってくる (2010年7月22日)
強引・怪しい勧誘
- 心当たりのない海外宝くじや懸賞に当選したというSMSが届いた (2021年1月21日)
- マッチングアプリで知り合った女性にダイヤモンドを購入させられた。もしかして、デート商法!? (2020年8月13日)
- 友人から誘われたセミナーで投資話を断れず借金した!これってマルチ商法? (2019年11月27日)
- 行政機関からアンケート調査の電話がかかってきた (2019年11月13日)
- 高齢の母親が催眠商法(SF商法)にハマり生活費を失った! (2019年9月26日)
- エアコンのフロンガスが2020年から使えなくなると電話がかかってきた (2019年2月27日)
- スマートフォンを操作していたら、最新スマホの当選通知が表示された (2019年1月30日)
- 申し込んだ覚えのない検査キットが海外から届き、料金を請求された (2018年5月2日)
- キャッチセールスでタレント養成スクールの契約をしてしまった (2018年3月28日)
- 電話で断ったのに、代引配達でカニを送りつけられた (2018年2月27日)
- 宅配便かと思ってドアを開けたら新聞勧誘だった (2014年6月9日)
- バイクの査定を依頼したところ、売却をしつこく迫られた (2014年2月4日)
- 「CO2排出権取引」で儲かると言われたが、信用できるか (2013年8月28日)
- くじ引きでウオーターサーバーが当たったが、別途水の代金が必要だった! (2013年4月12日)
- 勧誘電話を一度断ったが、その後も電話がかかってくる (2010年7月22日)
- 勧誘電話が多くて迷惑している。自分の個人情報を無断で他人に提供するのは違法ではないか (2010年5月18日)
個人情報
- 登録している個人情報を削除してもらえない! (2019年3月27日)
- 子どもの携帯電話の利用明細を開示してほしい (2013年10月18日)
- ネットの掲示板にプライバシーを侵害する情報を書き込まれた! (2013年4月12日)
- 個人情報の削除手数料? (2012年7月26日)
- 勧誘電話が多くて迷惑している。自分の個人情報を無断で他人に提供するのは違法ではないか (2010年5月18日)
- 履歴書の個人情報がセールスの勧誘に使われた。違反ではないか (2009年11月5日)
- 提出した履歴書と職務経歴書が返送されてこない。紛失されたのか (2009年11月5日)
- 他人の個人情報が記載されたメールが送られてきた (2009年11月5日)
- 個人情報の利用目的があいまいで何に使われているかわからない (2009年11月5日)
震災関連
- 震災で行けなくなったホテルのキャンセル料 (2013年2月12日)
- 地震でアパートが壊れ住めなくなったが、家主に転居費用を請求できないか? (2011年7月15日)