儲け話に関するトラブルにご注意!
投資や副業といった儲け話をきっかけにした消費者トラブルが年齢を問わず依然として続いています。
投資や儲け話を聞いたら、まずは疑いましょう。
少しでも不安に思ったら消費生活センター等にご相談ください
- *消費者ホットライン「188(いやや!)」番
- 最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
リーフレット
年末年始の帰省シーズンに向けて、消費者庁と連携して啓発リーフレットを作成しました。
国民生活センターの公表資料
発表情報
- 「愛してるから投資して」っておかしくない!?−マッチングアプリ等で知り合った人に騙されないためのチェックリスト−(2022年12月21日)
- SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル−その話、うのみにしないで−(2022年8月4日)
- ロマンス投資詐欺が増加しています!−その出会い、仕組まれていませんか?−(2022年3月3日)
- 18歳から“大人” 18歳・19歳に気を付けてほしい消費者トラブル 最新10選(2022年2月28日)
- 【若者向け注意喚起シリーズ<No.4>】借金するよう指示し、強引に契約を迫る手口に注意(2021年8月12日)
- 新たな“もうけ話トラブル”に注意−オンラインサロンで稼ぐ!?−(2021年7月1日)
- 【若者向け注意喚起シリーズ<No.2>】情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブル−「もうかる」はずが、残ったのは借金…−(2021年6月3日)
- 狙われる!?18歳・19歳「金(かね)」と「美(び)」の消費者トラブルに気をつけて!(2021年4月8日)
- 出会い系サイトやマッチングアプリ等をきっかけとする投資詐欺にご注意を−恋話(コイバナ)がいつの間にかもうけ話に−(2021年2月18日)
- 学生の就活の不安につけ込むセミナーや儲け話等の勧誘に注意!(2020年7月16日)
- 「お金がない」では断れない!きっぱり断りましょう−断っても借金させてまで強引に契約を迫る手口にご注意!−(2019年8月29日)
- 友だちから誘われても断れますか?若者に広がる「モノなしマルチ商法」に注意!(2019年7月25日)
- 「商品をSNSで宣伝すると報酬がもらえる」といって多額の商品を購入させる儲け話にご注意!(2019年4月11日)
- 20歳代に増える投資用マンションの強引な勧誘に注意!−マンションへの投資にはリスクがあり、必ず儲かるわけではありません−(2019年3月28日)
- 簡単に高額収入を得られるという副業や投資の儲け話に注意!−インターネット等で取引される情報商材のトラブルが急増−(2018年8月2日)
- 仮想通貨に関する様々なトラブルにご注意(2018年4月26日)
見守り情報
- 若者に広がる「人を紹介すればもうかる」誘いに要注意!(2023年3月14日)
- 暗号資産を使った投資話に注意!(2022年10月25日)
- 借金するよう指示して契約させる手口に注意(2021年11月24日)
- オンラインサロンでのもうけ話に注意(2021年9月22日)
- 誰でも簡単に稼げる!? ネットでのもうけ話に注意(2020年10月13日)
- 簡単に高額収入を得られません 「情報商材」のトラブル(2019年2月26日)
- 新生活! 若者を狙うもうけ話に注意(2018年4月11日)
- 知人から誘われた仮想通貨への投資 もうかるはずが…(2017年5月16日)
消費者トラブル解説集
中央省庁等の情報
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について