独立行政法人国民生活センター

検索メニュー

×閉じる

現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 学生の就活の不安につけ込むセミナーや儲け話等の勧誘に注意!

ここから本文
[2020年7月16日:公表]

学生の就活の不安につけ込むセミナーや儲け話等の勧誘に注意!

*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。

 就職活動(以下、就活という)中の学生(以下、就活生という)の不安につけ込み、就活生に就活セミナーや就活塾、就活対策になるとうたうビジネス教材などの儲け話を勧誘し、契約させるトラブルが近年増加しています(図)。

 就活セミナーや就活塾に関しては「アンケートがきっかけで誘われた無料セミナーで勧誘された」等の不意打ち的な勧誘や、「自己流の対策では就活に落ちる」「今決められなければそれまでの人間だ」等と不安をあおるような勧誘のほか、「セミナーを受けたが、役に立たない内容だった」というケースがみられます。また、「今の世の中、就職をしても収入は安定しない」「金融の知識を就活に活かせる」等といって、ビジネス教材などの勧誘を行うケースもみられます。

図.PIO-NET(注1)における「就活をきっかけにした学生(注2)の契約(注3)」に関する相談件数の推移(注4)
2015年度から2019年度までの就活をきっかけにした学生の契約に関する年度別相談件数のグラフ。グラフに続いてテキストによる詳細。

 2015年度の相談件数は122件、2016年度の相談件数は137件、2017年度の相談件数は134件、2018年度の相談件数は156件、2019年度の相談件数は192件です。

  • (注1)PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム)とは、国民生活センターと全国の消費生活センター等をオンラインネットワークで結び、消費生活に関する相談情報を蓄積しているデータベースのこと。2020年6月30日までのPIO-NET登録分。消費生活センター等からの経由相談は含まれていない。
  • (注2)本資料における学生とは、大学生、大学院生、専門学校生等であり、高校生以下の学生は含んでいない。
  • (注3)本資料における就活をきっかけにした学生の契約とは、学生が就活をきっかけに契約したもののうち、就活対策の教室・講座、投資用USBメモリー等の学習教材、投資セミナーやコンサルティング契約等が主な契約のものを指す。
  • (注4)2020年度の相談件数は13件である。

相談事例

路上アンケートがきっかけで誘われた無料セミナーで就活塾の契約を迫られた

 就活相談会の帰り、就活生の意識調査のアンケートを求められ、氏名や携帯番号を教えた。その後、電話で無料の就活セミナーを受けに来ないかと何度か誘われ、セミナー会場である営業所に出向き、就活セミナーを受講した。帰りがけに次のセミナーの勧誘を受けたので、見学のつもりで承諾した。次のセミナーの見学後、就活塾の契約を勧められたが、入会金約2万円の他、受講料が月額約2万円かかることがわかった。「親に相談したい、一度帰って考えたい」と断ったが、「親に相談しないと決められないのは自立が足りない」「今ここで決められないのは社会人としてやっていけない」「アルバイト代で賄え」などと恫喝された。断っても執拗に勧誘されて3時間が経過し、契約しないと帰れないと思い、口頭で申し込むと言って帰ることができた。しかしやっぱり解約したい。

(2018年8月受付 20歳代 男性)

その他、以下のような相談も寄せられています。

  • 就活の不安をあおられ就活セミナーを契約したが、役に立つ内容ではなかった
  • インターネットで就活塾に申し込み、セミナーを受講したが、解約したい
  • SNSの就活支援アカウントで知り合った大学OBにビジネス教材を勧められた
  • バイト先の先輩に就活の相談をしたら、就活対策として投資セミナーを勧誘された

相談事例からみる問題点

  1. 就活のアンケートと称して取得した個人情報を使って、就活生を呼び出す
  2. 就活生の不安をあおったり、不安につけ込んで契約させる
  3. 就活に役立つサービスが受けられなかったり、人を紹介するように言われたりする
  4. 就活相談をした先輩や就活で知り合った人に、投資セミナーやビジネス教材を勧められる

アドバイス

  • アンケートを求められても安易に個人情報を伝えず、利用目的を確認しましょう
  • 必要がないと思う契約には、先輩や知人から勧誘されても、ハッキリと断りましょう
  • 安易にクレジットカードでの高額決済や借金をしないようにしましょう
  • 契約してしまっても、クーリング・オフや契約の取り消し等ができる場合があります
  • 不安に思った場合やトラブルになった場合は消費生活センター等に相談しましょう
  • *消費者ホットライン:「188(いやや!)」番
    最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。

本件連絡先 相談情報部
ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。

※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について