[2009年1月9日:公表]
研修・講座
国民生活センターでは、消費者問題・生活問題に関するさまざまな研修やイベントを行っています。
対象者は、一般の消費者、消費生活相談員や相談員を目指す人、企業の消費者対応窓口の人、消費者問題を学ぶ学生などさまざまです。
研修の期間も、日帰りのものから5日間のものまであります。
内容も、消費者問題に関する法律を中心にしたものから、消費者教育を行うためのノウハウの習得まで幅広くあります。
内容は随時更新していますので、自分にふさわしい研修やイベントはいつやっているのか、探す一助にしてください。
研修等のご紹介
年間計画
実施する研修等をお知らせします。
- 2022年度 教育研修事業年間計画[PDF形式](45KB)
各研修の実績と特色
国民生活センターが実施・協力する研修のうち、消費者教育に関する講座についてその実績や特色をいくつかご紹介します。
国民生活センターが実施する研修【行政関係者向け以外】
「行政関係者向け」以外の講座については、随時当ページでご案内いたします。
国民生活センターが協力する教員免許状更新講習
民法における成年年齢が2022年4月から18歳に引き下げられることを踏まえ、国民生活センターでは、さらなる消費者教育の推進のため、大学が実施する教員免許状更新講習に協力をします。
※2021年度開催分はすべて終了しました。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について