2024年1月号【No.137】(2024年1月15日発行)
2024年1月号【No.137】(2024年1月15日発行)<全体版>
- ※利用しているインターネット環境により時間がかかる場合があります。
- ※アクセスが集中した場合、エラー画面が表示されることがあります。時間をおいてから、再度お試しください。
2024年1月号【No.137】(2024年1月15日発行)<分割版>
特集 ここだけは押さえておきたい「倒産」にまつわる基礎知識
- 1 「倒産」処理と消費者被害の回復[PDF形式](340KB)
【執筆者】山本 和彦(一橋大学大学院 法学研究科 教授) - 2 消費者視点で学ぶ「倒産」に遭ったら[PDF形式](328KB)
【執筆者】瀬戸 和宏(弁護士)
契約先が、経営破綻などの「倒産」状態に陥った場合、消費者には債務不履行による損害や、金銭的な被害の回復が事実上できなくなるなどの不利益が生じます。また、消費者は倒産についての知識が乏しく、被害回復のためにどのような手段があるのか知らないケースも多くあります。そこで、倒産にかかる処理の流れや消費者に及ぼす影響、問題点などについて知り、事例などを交えながら実態に則した基礎的知識を紹介し、契約先が倒産状態に陥った場合に消費者が知っておきたい内容を解説します。
消費者問題アラカルト
- 特商法改正による契約書面等の電子化について[PDF形式](518KB)
【執筆者】池本 誠司(弁護士)
フェアトレード−あなたの消費で世界を変える−
- 第9回 フェアトレードの成果[PDF形式](1MB)
【執筆者】渡辺 龍也(東京経済大学 名誉教授)
省エネ住宅でも快適に住まう工夫
- 最終回 省エネ住宅の支援制度など[PDF形式](733KB)
【執筆者】山本 久美子(住宅ジャーナリスト)
美容医療の基礎知識
- 第3回 二重まぶたと鼻の手術[PDF形式](906KB)
【執筆者】大竹 尚之(医師、公益社団法人日本美容医療協会 監事)
海外ニュース
- 海外ニュース(2024年1月号)[PDF形式](288KB)
- [香港]住居のホルムアルデヒド除去サービスを比べる
- [アメリカ]危険な玩具のウォータービーズをリコール
消費者教育実践事例集
- 第116回 衣服がもたらす社会問題を知り、自分の衣生活を見つめ直そう[PDF形式](666KB)
【執筆者】松田 剛史(藤女子大学 人間生活学部 人間生活学科プロジェクトマネジメント専修 准教授)
気になるこの用語
- 第63回 紫外線防止用化粧品[PDF形式](542KB)
【執筆者】畑尾 正人(日本化粧品工業会科学部長、薬学博士)
相談情報ピックアップ
- 第54回 賃貸住宅の「原状回復」トラブルにご注意[PDF形式](270KB)
【執筆者】国民生活センター
暮らしの法律Q&A
- 住宅購入契約をやめたらキャンセル料が必要?[PDF形式](225KB)
【執筆者】小島 直樹(弁護士)
暮らしの判例
- 税理士法人との相続税申告代理委任契約の責任制限条項を消費者契約法10条により無効とした事例[PDF形式](673KB)
【執筆者】国民生活センター 消費者判例情報評価委員会
新連載誌上法学講座
- 【消費生活相談に関連する刑法】第1回 刑法の概要−消費生活相談事例の判断のために−[PDF形式](768KB)
【執筆者】穴沢 大輔(明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科 教授)
啓発用リーフレット(改訂版を作成しました)
- 【改訂版】STOP安易な契約 SNSやネットで見つけたもうけ話[PDF形式](973KB)
【編集・企画】国民生活センター - 【改訂版】ポチッとする前によーくチェックだワン
【編集・企画】国民生活センター
好評いただいております、2020年度と2021年度に作成したリーフレットの内容を時点更新しました。引き続きご活用ください!
注意事項
ご使用の際は、次の注意事項をよく読んでお使いください。
ウェブ版「国民生活」に掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、ウェブ版「国民生活」トップページおよび各誌面も、編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。これらの掲載物につき、許可なく変更、改変することを禁じます。
ウェブ版「国民生活」の内容の全部または一部について、国民生活センターの許可なく複製等することは禁止しています。ただし、同法で認められている私的使用のための複製、引用等を禁止するものではありません。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について