独立行政法人国民生活センター

検索メニュー

×閉じる

現在の位置:トップページ > ライブラリ > 出版物の紹介

ここから本文
[2024年12月18日:更新]

出版物の紹介

国民生活センターでは、以下の書籍を出版しています。


多様化・重層化するキャッシュレス決済

 『多様化・重層化するキャッシュレス決済−そのしくみとサービスを学ぶ−』は、ウェブ版「国民生活」に連載し、好評をいただいた「多様化・重層化するキャッシュレス決済」の内容を一部更新し、一冊にまとめたものです。日々進化するキャッシュレス決済のしくみやサービス、さらには消費生活相談において相談者から聴き取りする際の注意点などについても分かりやすく解説しています。

 消費生活相談業務に携わる方、消費生活相談員の資格取得を目指す方におすすめです。また、キャッシュレス決済を学ぶための入門書としても最適です。

多様化・重層化するキャッシュレス決済の表紙


2024年12月18日発売

定価1,540円(本体1,400円+税10%)

2025年版 くらしの豆知識 セレクト版

 『くらしの豆知識 セレクト版』は、10代から20代に向けた新シリーズとして、『2025年版 くらしの豆知識』から消費生活に関する基本的な知識や情報を厳選し、若い方に読みやすく再編集をしました。

 コンセプトは「これだけは知っておこう!消費生活ガイドBook」です。

 特集ではデジタル化が進むくらしの中で、知っておきたい知識や注意すべき点を、事例を交えながら解説しました。そのほか、契約の基本的な知識、消費者トラブルを防ぐポイント、SDGsや投資のキホンなど、分かりやすさを心がけて作成しました。

2025年版 くらしの豆知識 セレクト版の表紙


2024年11月19日発売

定価330円(本体300円+税10%)

[試し読み版]
「特集 知っておきたいデジタル社会−潜むリスクと生き抜く知恵」
「1章 1から分かる契約」などから一部を掲載

2025年版 くらしの豆知識

 『くらしの豆知識』は、「消費者トラブルにあわないためのアドバイス」をはじめとした、くらしに役立つ幅広い分野の知識・情報をイラストや図表を交えて分かりやすくまとめた小冊子です。

 毎年発行しており、2025年版は53冊目となります。NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の認証を得て、より多くの人に見やすい配色の誌面にしています。

 今年の特集は、「知っておきたいデジタル社会−潜むリスクと生き抜く知恵」です。

 そのほか、契約に関する基礎知識、家計管理などお金に関する情報、家の防犯対策やSDGsなど、幅広い分野の最新情報が満載で、1つの項目を2ページまたは1ページの読み切りで紹介しています。内容は最新の情報で新たに書き下ろしました。

 くらしの中の「知りたいこと」「確かめたいこと」の情報源としてご活用ください。

2025年版 くらしの豆知識の表紙


2024年9月9日発売

定価550円(本体500円+税10%)

[試し読み版]
「特集 知っておきたいデジタル社会−潜むリスクと生き抜く知恵」
「1章 知らないと怖い!ネットトラブル」などから一部を掲載

2024年版 くらしの豆知識

 『くらしの豆知識』は、「消費者トラブルにあわないためのアドバイス」をはじめとした、くらしに役立つ幅広い分野の知識・情報をイラストや図表、写真を交えて分かりやすくまとめた小冊子です。

 毎年発行しており、2024年版は52冊目となります。NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の認証を得て、より多くの人に見やすい配色の誌面にしています。

 今年の特集は、「大人になる君の消費者力UP」「デジタル社会を生きる」の2本です。そのほか、契約に関する基礎知識、身近にひそむ危険、充実したシニアライフを過ごすうえで役立つ情報、災害への備えなど、幅広い分野の最新情報が満載で、1つの項目を2ページまたは1ページの読み切りで紹介しています。内容は最新の情報で新たに書き下ろしました。

 くらしの中の「知りたいこと」「確かめたいこと」の情報源としてご活用ください。

2024年版 くらしの豆知識の表紙


2023年9月11日発売

定価550円(本体500円+税10%)

[試し読み版]
「特集1 大人になる君の消費者力UP」
「特集2 デジタル社会を生きる」などから一部を掲載