2022年7月号【No.119】(2022年7月15日発行)
2022年7月号【No.119】(2022年7月15日発行)<全体版>
2022年7月号【No.119】(2022年7月15日発行)<分割版>
特集 消費者裁判手続特例法−これまでとこれから−
- 1 消費者裁判手続特例法の運用の現状とその課題[PDF形式](631KB)
【執筆者】大髙 友一(弁護士) - 2 消費者裁判手続特例法改正の概要[PDF形式](807KB)
【執筆者】伊吹 健人(消費者庁消費者制度課政策企画専門官) - 3 東京医科大学に対する受験料返還訴訟[PDF形式](513KB)
【執筆者】鈴木 敦士(弁護士)
特定適格消費者団体による消費者被害回復のための二段階型の訴訟制度を設ける消費者裁判手続特例法が定められて、5年半余りが経過しました。実際の制度運用のなかで見えてきた課題等から、2021年に消費者庁で「消費者裁判手続特例法等に関する検討会」が開催され、2022年に対象範囲の拡大などを盛り込んだ改正法が公布されました。そこで、消費者裁判手続特例法施行後の現状と課題、2022年改正法の概要、特例法に基づく訴訟の実例などを紹介します。
消費者問題アラカルト
- 若年消費者の信用取引における適正与信の現状と課題[PDF形式](331KB)
【執筆者】谷本 圭子(立命館大学法学部 教授)
中古住宅を買うとき売るとき
- 第7回 不動産売買契約書(その1)[PDF形式](451KB)
【執筆者】中戸 康文(一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席研究員)
森林が支えてくれる私たちの生活−SDGsと森林−
- 第8回 森林による文化的サービス(2)−林業遺産−[PDF形式](871KB)
【執筆者】土屋 俊幸(東京農工大学 名誉教授)
多様化・重層化するキャッシュレス決済
- 第2回 国際カードのしくみ(1)[PDF形式](396KB)
【執筆者】山本 正行(山本国際コンサルタンツ 代表)
海外ニュース
- 海外ニュース(2022年7月号)[PDF形式](553KB)
- [ドイツ]週末は小屋付き菜園で活力チャージ
- [スイス、ドイツ]固形シャンプーのエコ度は使い方次第
- [WHO]アルコール飲料の有害な消費を減らすために
- [イギリス]現金の入手手段を確保するために
消費者教育実践事例集
- 第98回 鳥取県のすべての高等学校を対象とした消費者教育出前授業プロジェクト−消費生活センター、弁護士、高校教員、教育委員会の連携−[PDF形式](625KB)
【執筆者】高橋 真一(弁護士)
気になるこの用語
- 第45回 契約の申込みと承諾 定型約款[PDF形式](524KB)
【執筆者】吉田 利宏(元衆議院法制局 参事)
相談情報ピックアップ
- 第36回 【18歳で成人!】健康食品等の「定期購入」のトラブルにご注意
【執筆者】国民生活センター
暮らしの法律Q&A
- 隣家の太陽光パネルの反射光がまぶしすぎる。撤去してもらうことは可能?[PDF形式](239KB)
【執筆者】萩谷 雅和(弁護士)
暮らしの判例
- 身元保証契約に伴って締結した死因贈与契約が無効とされた事例[PDF形式](740KB)
【執筆者】国民生活センター 消費者判例情報評価委員会
誌上法学講座
- 【改めて学ぶ製造物責任法(PL法)】第11回 開発危険の抗弁[PDF形式](330KB)
【執筆者】朝見 行弘(弁護士、久留米大学法学部 教授)
注意事項
ご使用の際は、次の注意事項をよく読んでお使いください。
ウェブ版「国民生活」に掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、ウェブ版「国民生活」トップページおよび各誌面も、編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。これらの掲載物につき、許可なく変更、改変することを禁じます。
ウェブ版「国民生活」の内容の全部または一部について、国民生活センターの許可なく複製等することは禁止しています。ただし、同法で認められている私的使用のための複製、引用等を禁止するものではありません。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について