[2013年11月15日:公表]
消費者教育実践事例集 バックナンバー
記事一覧
2024年10月号(No.146)
- 第125回 日常に潜む事故からこどもを守る−医療者による出前講座−[PDF形式](2.1MB)
【執筆者】福水 希梨(熊本赤十字病院救急科 医師)
2024年9月号(No.145)
- 第124回 自分の体調を自分の言葉で伝えよう−主体的に医療にかかわる「医療消費者」を幼児期から育む−[PDF形式](1.6MB)
【執筆者】田村 久美(川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 准教授)
2024年8月号(No.144)
- 第123回 つくり手(生産者)とつかい手(消費者)をつなぐ−「こども消費生活サポーター」の活動−[PDF形式](1.6MB)
【執筆者】静岡県藤枝市市民協働部消費生活センター
2024年7月号(No.143)
金融経済教育の実践例(消費者教育実践事例集)
- 3-1 ライフイベントすごろくで家庭における経済計画を学ぶ[PDF形式](1.3MB)
【執筆者】木戸 明美(京都府金融広報委員会 金融広報アドバイザー) - 3-2 将来の家計管理をシミュレーションし、お金の大切さや理想の生活を考える[PDF形式](1.1MB)
【執筆者】松本 咲子(長久手市立南中学校 家庭科教諭)
2024年6月号(No.142)
- 第121回 小学生が発信する絵はがきを活用した取り組み[PDF形式](1.7MB)
【執筆者】鯖江市ダイバーシティ推進・相談課(鯖江市消費生活センター)
2024年5月号(No.141)
- 第120回 大学生の視点を生かした効果的な消費者教育に向けて−行政と連携した消費生活学習会の実践−[PDF形式](580KB)
【執筆者】日野 勝吾(淑徳大学 副学長・コミュニティ政策学部 教授)
2024年4月号(No.140)
- 第119回 SDGs達成のために「エシカル消費」を学ぶ−高等学校での授業実践−[PDF形式](609KB)
【執筆者】青﨑 孔(長崎県消費生活センター 消費者教育推進員)
2024年3月号(No.139)
- 第118回 「消費生活すごろく」を活用した消費者教育講座[PDF形式](632KB)
【執筆者】八戸市くらし交通安全課(八戸市消費生活センター)
2024年2月号(No.138)
- 第117回 初めての賃貸借契約を体験−“大家さん”に扮した弁護士相手に交渉も−[PDF形式](585KB)
【執筆者】張江 亜希(弁護士)
2024年1月号(No.137)
- 第116回 衣服がもたらす社会問題を知り、自分の衣生活を見つめ直そう[PDF形式](666KB)
【執筆者】松田 剛史(藤女子大学 人間生活学部 人間生活学科プロジェクトマネジメント専修 准教授)
2023年12月号(No.136)
- 第115回 だまされない「奈良」つくります−地域と消費生活センターのパイプ役として−[PDF形式](753KB)
【執筆者】くらしの安全・安心サポーター橿原 ざ・ひめみこ
2023年11月号(No.135)
- 第114回 学校内の「危ない!」を探して共有しよう−小学5年生対象の安全授業−[PDF形式](963KB)
【執筆者】仙頭 真希子(子ども安全ネットかがわ 代表・弁護士)
2023年10月号(No.134)
- 第113回 楽しく繰り返し学んで消費者トラブルを防止−高校生による「かるた」の制作と実践−(2)[PDF形式](750KB)
【執筆者】青木 由紀子(埼玉県立浦和商業高等学校 家庭科教諭)
2023年9月号(No.133)
- 第112回 楽しく繰り返し学んで消費者トラブルを防止−高校生による「かるた」の制作と実践−(1)[PDF形式](630KB)
【執筆者】青木 由紀子(埼玉県立浦和商業高等学校 家庭科教諭)
2023年8月号(No.132)
- 第111回 若者による、若者の消費者トラブル防止のための啓発動画を制作!−静岡県と学生の協働による取り組み−[PDF形式](823KB)
【執筆者】静岡県くらし・環境部県民生活局県民生活課
2023年7月号(No.131)
- 第110回 規格外野菜の販売体験を通じてお金や商品の大切さを学ぶ(2)[PDF形式](828KB)
【執筆者】今井 一馬(東京都武蔵村山市立第十小学校 副校長)
2023年6月号(No.130)
- 第109回 規格外野菜の販売体験を通じてお金や商品の大切さを学ぶ(1)[PDF形式](797KB)
【執筆者】今井 一馬(東京都武蔵村山市立第十小学校 副校長)
2023年5月号(No.129)
- 第108回 買い物やお金の知識をすごろくで楽しく学ぶ −幼児と保護者を対象とした消費者教育−[PDF形式](982KB)
【執筆者】金谷 理利果、後藤 彩香、丸山 明日香、平川 愛理、佐藤 志歩(弘前大学教育学部 加賀恵子研究室 学生プロジェクトKirschbaumメンバー)
2023年4月号(No.128)
- 第107回 大学生が高校3年生向け消費者トラブル防止グッズを考案!−兵庫県と大学の連携による取り組み−[PDF形式](800KB)
【執筆者】兵庫県県民生活部県民躍動課
2023年3月号(No.127)
- 第106回 社会のデジタル化に誰ひとり取り残さないために−スマホを活用した消費者教育の取り組み−[PDF形式](591KB)
【執筆者】明 知孝(鹿児島県南さつま市消費生活センター)
2023年2月号(No.126)
- 第105回 高校生が地元の小学校で「先生」に−地域や学校と連携した小学生への金融経済教育講座−[PDF形式](715KB)
【執筆者】早坂 剛(財務省 東北財務局 理財部 金融監督第三課長)
2023年1月号(No.125)
- 第104回 遊び×知で学ぶSDGs−SDGsを「自分事」にするSDGsすごろく−[PDF形式](869KB)
【執筆者】赤木 祥夏、今田 有哉、西尾 和浩、藤田 朱音(追手門学院大学経営学部 宮﨑崇将ゼミ 学生プロジェクト"OTMs"メンバー)
2022年12月号(No.124)
- 第103回 18歳成人を見据えた消費者教育大作戦−高校生による授業で当事者意識を高める−[PDF形式](813KB)
【執筆者】松村 一太朗(福井県立若狭高等学校 教諭(地歴公民科))
2022年11月号(No.123)
- 第102回 将来を考えた臨場感のある体験から「契約」を学ぶ[PDF形式](640KB)
【執筆者】石川 圭史(島根県立石見養護学校高等部 教諭)
2022年10月号(No.122)
- 第101回 どうしたら食品ロスを減らせるの?−大学生が小学生と一緒に考える−[PDF形式](704KB)
【執筆者】徳広 千惠(美作大学生活科学部食物学科 教授)
2022年9月号(No.121)
- 第100回 「消費者教育実践事例集」連載100回を振り返って[PDF形式](500KB)
【執筆者】色川 卓男(静岡大学学術院教育学領域 教授)
2022年8月号(No.120)
- 第99回 クイズや工作で学ぼう!身近なエシカル消費−港区の協定木材と福祉製品で小物を楽しく作ろう!−[PDF形式](665KB)
【執筆者】北﨑 裕紀子(一般財団法人日本消費者協会 派遣講師)
2022年7月号(No.119)
2022年6月号(No.118)
- 第97回 大学生による高校生のための消費者教育出前講座−成年年齢引き下げを見据えて−[PDF形式](548KB)
【執筆者】富山大学 人間発達科学部環境社会デザインコース 藤本孝子研究室
2022年5月号(No.117)
- 第96回 批判的思考力を磨き、社会参加意識を促す「不当表示広告調査」−県消費生活課との連携授業−[PDF形式](585KB)
【執筆者】池垣 陽子(埼玉県立蓮田松韻高等学校 教諭(家庭科))
2022年4月号(No.116)
- 第95回 成年年齢引き下げを境にあなたは大人になれますか?−自立した消費者になるために−[PDF形式](596KB)
【執筆者】櫻井 政子(大阪府立東高等学校 家庭科教諭)
2022年3月号(No.115)
- 第94回 広告を学び、読み解く力を高める−高等学校での授業の実践−[PDF形式](800KB)
【執筆者】公益社団法人日本広告審査機構(JARO)消費者啓発プロジェクトチーム
2022年2月号(No.114)
- 第93回 君ならどうするこんな時−中学生・高校生のための消費者教育出前授業−[PDF形式](575KB)
【執筆者】野村 裕子(士別地区広域消費生活センター 消費生活相談員)
2022年1月号(No.113)
- 第92回 多様な視点から学びを深める「家計と投資」−家庭科と公民科のコラボ授業−[PDF形式](773KB)
【執筆者】岩澤 未奈(東京都立国際高等学校 主任教諭)
2021年12月号(No.112)
- 第91回 身近な「水」を題材に持続可能な社会づくりを考える授業[PDF形式](977KB)
【執筆者】中 陽佑(奈良市立都祁小学校 教諭)
2021年11月号(No.111)
- 第90回 カードゲームで考える空き家問題[PDF形式](776KB)
【執筆者】山城 京子(一般社団法人住教育推進機構 福岡支部長)
2021年10月号(No.110)
- 第89回 オーダーメイド授業で「誰一人取り残さない」試み−特別支援学級・学校における体験型金銭教育[PDF形式](804KB)
【執筆者】早川 聖乃(名古屋市消費生活センター 消費者教育コーディネーター)
2021年9月号(No.109)
- 第88回 「情報セキュリティすごろく」で情報モラルを身に付ける[PDF形式](815KB)
【執筆者】ネット安全・安心ぎふコンソーシアム事務局
2021年8月号(No.108)
- 第87回 高校演劇部との協働で中学生の消費者トラブルを防ぐ−お昼の放送を活用した取り組み−[PDF形式](593KB)
【執筆者】森竹 純一(静岡市生活安心安全課消費生活センター 消費者教育推進員)
2021年7月号(No.107)
- 第86回 ウェブゲームで自分の消費行動を振り返ってみよう−そのときあなたはどうする?−[PDF形式](587KB)
【執筆者】長島 亘輝(大阪府消費者教育学生リーダー会代表、5期生)、藤井 優希(大阪府消費者教育学生リーダー会副代表、4期生)、中嶋 未歩(大阪府消費者教育学生リーダー会広報部リーダー、4期生)
2021年6月号(No.106)
- 第85回 環境問題を学び、自分にできるエシカル消費を考えよう−オンラインを活用した授業−[PDF形式](871KB)
【執筆者】坂根 裕子(一般社団法人 消費生活総合サポートセンター 消費者志向経営委員会)
2021年5月号(No.105)
- 第84回 「使える知識」と「行動できる力」を身に付ける−消費者トラブルを学ぶ授業−[PDF形式](635KB)
【執筆者】石川 周子(東京都立文京高等学校 公民科主任教諭)
2021年4月号(No.104)
- 第83回 よりよい消費生活を支える未来の担い手のために−表示と競争から学ぶ−[PDF形式](717KB)
【執筆者】川田 美沙樹(公正取引委員会事務総局中部事務所取引課 取引方法調査官)
以前の連載について
上記以前の連載は、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project)」ホームページでご覧ください。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について