[2008年3月27日:公表]
中央省庁や公的機関の消費者教育情報
中央省庁や公的機関では、消費者教育に役立つホームページやパンフレット、動画を作成しています。各機関が提供する消費者教育用教材ページへのリンク集です。
- 若者:若者向け情報
- 高齢者:高齢者向け情報
- 障がい者:障がい者向け情報
新着情報
- チャイルドシート、体格に合わせて正しく装着できていますか?‐正しく装着して正しく乗せることがこどもの命を守ります‐(消費者庁)
- 「金融リテラシー」って何?最低限身に付けておきたいお金の知識と判断力(政府広報オンライン)
- ネット上の著作権トラブル 正しい知識で回避しよう 著作権トラブルにあったら、無料の相談窓口へ(政府広報オンライン)
- 買い物の基準が変わる?カーボンフットプリントに注目しよう(環境省)
- 住まいの耐震化の推進に向けた情報提供を強化!〜特設サイト「家族を思う、強い家」を開設〜(国土交通省)
- 「いざ」というときに役立つ保険とは?まずは公的な保険の仕組みを知ろう!(J-FLEC(金融経済教育推進機構))
中央省庁
消費者庁
- 食品ロス削減特設サイト
- 食品安全総合情報サイト
- 消費者被害防止に向けた注意喚起 若者高齢者障がい者
- 注意喚起のための報道発表 若者高齢者障がい者
- モデルプロジェクト 若者高齢者障がい者
- 消費者への注意喚起 2025年度 若者高齢者障がい者
- 「18歳から大人」特設ページ 若者
- 消費者教育推進−自立した消費者の育成と持続可能な社会の実現に取り組みます。− 若者高齢者障がい者
- 事例でわかる!景品表示法[PDF形式]
- 消費者教育のための教材・資料・イラスト 若者
- 出版物・パンフレット等 若者高齢者障がい者
- 消費者教育ポータルサイト 若者高齢者障がい者
- エシカル消費特設サイト
- 政府広報(消費者庁の活動・取組を紹介した主な政府広報番組、広告、記事等)
内閣府
- 特集(政府広報オンライン) 若者高齢者障がい者
- お金・消費(政府広報オンライン) 若者高齢者障がい者
食品安全委員会(内閣府)
子ども家庭庁(内閣府)
公正取引委員会
警察庁
総務省
- 国民のためのサイバーセキュリティサイト
- ネット&SNS よりよくつかって未来をつくろう
- 携帯電話ポータルサイト
- 上手にネットと付き合おう! 安心・安全なインターネット利用ガイド
- 電気通信消費者情報コーナー
消防庁(総務省)
金融庁
法務省
- 民法の一部を改正する法律(債権法改正)について
- 法教育
- 小学生を対象とした教材「ルールは誰のもの?〜みんなで考える法教育〜」
- 中学生を対象とした教材「法やルールって、なぜ必要なんだろう?〜私たちと法〜」
- 高校生を対象とした教材「未来を切り拓く法教育〜自由で公正な社会のために〜」 若者
- 法教育Q&A(指導者向け)
財務省
文部科学省
- 消費者教育の推進について 若者
厚生労働省
農林水産省
- 食とくらしの「今」が見えるWebマガジン aff(あふ)
- マフ塾(遊ぶ!学ぶ!食べる!)
- FCPこどもページ
- 消費者の部屋
- 食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT
- 持続可能な生産消費トップページ
- 災害時に備えた食品ストックガイド 高齢者障がい者
- 消費・安全
- 国民向けパンフレット
- 子ども向けパンフレット
経済産業省
資源エネルギー庁
環境省
- 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動 デコ活 くらしの中のエコろがけ
- 消費者の方へ(プラスチック資源循環)
- 脱炭素ポータル
- かんたん化学物質ガイドシリーズ
- もっと先の未来を考えるエコ・マガジン ecojin(エコジン)
国土交通省
製品評価技術基盤機構
公的機関
J-FLEC(金融経済教育推進機構)
全国地球温暖化防止活動推進センター
国民生活センター
- くらしの豆知識 若者高齢者障がい者
- 消費者教育実践事例集バックナンバー 若者高齢者障がい者
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について