[2024年2月19日:公表]
共同で作成したリーフレット
国民生活センターが中央省庁や公的機関と連携し、共同で作成した注意喚起等のリーフレットをご紹介します。
インターネット関連のトラブル
サポート詐欺被害が発生!身近に潜む罠にご注意!!
【2024年10月:警察庁 発行】
パソコンに突然警告画面、ピーピー音が!どうしよう!?
☞それは「サポート詐欺」の可能性大!です。
慌てないで!画面の指示に従わず誰かに相談を!
- 【連名】消費者庁、情報処理推進機構(IPA)、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)、国民生活センター
騙されないで!こんなトラブルに注意!シニア編
【2024年9月:警察庁 発行】
例えばこんなこと、、、ありませんか?
サポート詐欺、フィッシング、偽情報…
だまされている可能性「大」です。
- 【連名】情報処理推進機構(IPA)、国民生活センター
そのメール、フィッシングかも!
【2024年6月:警察庁 発行】
銀行等を装ったメールやSMSから偽のウェブサイトに誘導し、金融情報や個人情報を不正に入手する手口、それがフィッシングです!
- 【連名】総務省、経済産業省、金融庁、消費者庁、国民生活センター
その注文、ちょっと待って!
【2024年5月:警察庁 発行】
ネットショッピングでこんな被害が…
正規のショッピングサイトと思い商品を購入したにもかかわらず、トラブルに至るケースが発生しています。
- 【連名】消費者庁、国民生活センター
ECサイト・フリマサイトでの犯罪に加担させる「副業」募集に注意!
【2024年2月:警察庁 発行】
その副業、犯罪じゃない!?SNSなどの副業募集には「高額報酬」などの言葉であなたを巧みに誘い、犯罪グループの一員として利用するものがあります。
- 【連名】株式会社メルカリ、LINEヤフー株式会社、楽天グループ株式会社、消費者庁、国民生活センター
身に覚えのない料金請求!画面に突然登録完了!
【2024年1月:警察庁 発行】
スマートフォン等に表示された連絡先に連絡をしてしまうと、「法的手段に訴える」「家庭や職場に通知する」など強い脅し表現で繰り返し支払いを要求される可能性があります。
- 【連名】消費者庁、情報処理推進機構(IPA)、国民生活センター
突然の警告?詐欺でしょ!
【2023年10月:警察庁 発行】
インターネット利用中に、突然、ウイルス感染の警告画面が表示され警告音が鳴ることがありますが、これはほとんどが偽の警告です。警告画面に記載されている連絡先には絶対に電話しないでください!
- 【連名】消費者庁、情報処理推進機構(IPA)、国民生活センター
こんなトラブルに巻き込まれたら?シニア編
【2023年9月:警察庁 発行】
フィッシング、サポート詐欺、ネットショッピング詐欺に巻き込まれたかもしれない…。不安に思ったら、まずは相談!!身近な人に相談してみましょう。
- 【連名】情報処理推進機構(IPA)、国民生活センター
ネットオークションのトラブル多発!
【2023年8月:警察庁 発行】
インターネットオークション利用者から、「商品が届かない」、「偽物だった」、「壊れていた」などという相談が多数寄せられています。
- 【連名】消費者庁、国民生活センター
使用上の注意
ご使用の際は、次の注意事項をよく読んでお使いください。
- リーフレットをそのまま利用する場合は、発行元への連絡なく利用可能です。
- 内容の改変・抜粋、一部のみの使用は禁止します。
- 有償配布は禁止します。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について