2025年9月号【No.157】(2025年9月16日発行)
2025年9月号【No.157】(2025年9月16日発行)<全体版>
- ※利用しているインターネット環境により時間がかかる場合があります。
- ※アクセスが集中した場合、エラー画面が表示されることがあります。時間をおいてから、再度お試しください。
2025年9月号【No.157】(2025年9月16日発行)<分割版>
特集 デジタル社会を生きる今どきシニアのICT利用
- 1 今どきシニアのライフスタイルとICT利用[PDF形式](242KB)
【執筆者】水野 一成(NTTドコモ モバイル社会研究所) - 2 シニアのICT利用に関する消費者トラブル[PDF形式](185KB)
【執筆者】洞澤 美佳(弁護士)
シニア世代におけるICT(情報通信技術)の利用状況は、スマートフォンの普及により大きく変化しています。
今回は、デジタル社会を生きるシニアのICT利用の実態について、ライフスタイルとの関連性や、シニア世代におけるデジタル・デバイドの問題を取り上げます。また、ICTを利用するシニア世代が遭遇しやすい消費者トラブルの実態や発生の原因、具体的な事例を紹介するとともに、トラブルを未然に防ぐためのポイントを解説します。
消費者問題アラカルト
- 地震に備える−今知っておきたい保険の知識[PDF形式](204KB)
【執筆者】清水 香(ファイナンシャルプランナー、社会福祉士)
化粧品を選ぶ前に知っておきたい知識
- 最終回 化粧品を安全に選ぶには[PDF形式](256KB)
【執筆者】松永 佳世子(医師、一般社団法人SSCI-Net理事長、藤田医科大学名誉教授)
消費者教育実践事例集
- 第136回 ACAPが推進する消費者啓発活動−大学との連携講座−[PDF形式](181KB)
【執筆者】川瀬 真樹子(公益社団法人消費者関連専門家会議 理事・消費者啓発委員長)
気になるこの用語
- 第83回 フェイクニュース(1)[PDF形式](126KB)
【執筆者】小木曽 健(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 客員研究員)
暮らしの法律Q&A
- 大家からの家賃値上げ通告に対抗するには?[PDF形式](88KB)
【執筆者】小島 直樹(弁護士)
暮らしの判例
- 水没歴ある中古車の買主に、錯誤無効による代金の返還請求が認められる一方、売主への代車の返還遅滞による損害賠償義務が認められた事例[PDF形式](270KB)
【執筆者】国民生活センター 消費者判例情報評価委員会
誌上法学講座
- 【押さえておきたい薬機法】第3回 薬機法の広告規制(1)[PDF形式](121KB)
【執筆者】赤羽根 秀宜(弁護士)
注意事項
ご使用の際は、次の注意事項をよく読んでお使いください。
ウェブ版「国民生活」に掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、ウェブ版「国民生活」トップページおよび各誌面も、編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。これらの掲載物につき、許可なく変更、改変することを禁じます。
ウェブ版「国民生活」の内容の全部または一部について、国民生活センターの許可なく複製等することは禁止しています。ただし、同法で認められている私的使用のための複製、引用等を禁止するものではありません。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について