国民生活研究 第59巻第2号(2019年12月)

- ※利用しているインターネット環境により時間がかかる場合があります。
- ※アクセスが集中した場合、エラー画面が表示されることがあります。
時間をおいてから、再度お試しください。
分割版
【特集】医療と消費者〜コミュニケーションの重要性〜
- 【論文】医療と消費者 今後の展望[PDF形式](599KB)
松本 恒雄(独立行政法人国民生活センター理事長) - 【論文】医療に求められる変化〜患者満足を高めるために〜[PDF形式](816KB)
真野 俊樹(中央大学大学院戦略経営研究科 教授) - 【論文】「医療契約」の法的特性と説明義務の意義−自己決定の支援と抑制の構造[PDF形式](453KB)
村山 淳子(西南学院大学法学部 教授) - 【論文】患者参加型医療が医療の在り方を変える−21世紀医療のパラダイムシフト[PDF形式](784KB)
小松 康宏(群馬大学大学院医学系研究科 教授) - 【報告】患者と医療者のより良いコミュニケーションを目指して[PDF形式](847KB)
山口 育子(認定NPO法人 ささえあい医療人権センターCOML 理事長)
【調査報告】
- 消費者教育推進指標からみた全国主要都市における消費者教育施策の動向と課題[PDF形式](806KB)
色川 卓男(静岡大学学術院教育学領域 教授)
小久江 茜(静岡大学教育学部 卒業生)
小野田 葵(静岡大学教育学部 卒業生)
【調査報告】
- 脚立からの転落事故の発生状況 −東京消防庁管内の実態分析−[PDF形式](329KB)
清水 鉄也(東京都生活文化局消費生活部生活安全課、現・東京消防庁消防技術安全所活動安全課)
【書評】
- 【書評】樋口一清著『消費経済学入門−サステイナブルな社会への選択』(中央経済社、2019年)[PDF形式](227KB)
井内 正敏(日本消費者政策学会副会長)
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について