独立行政法人国民生活センター

検索メニュー

×閉じる

現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > ガラス繊維強化プラスチックによるけがに注意!−傘の骨などに使用されています−

ここから本文
[2025年9月17日:公表]

ガラス繊維強化プラスチックによるけがに注意!−傘の骨などに使用されています−

*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。

 PIO-NETには、ガラス繊維強化プラスチックが使用された商品から飛び出したガラス繊維を触ってけがをした、あるいはそのおそれがあったとする相談が寄せられています。

 ガラス繊維強化プラスチックは、細いガラス繊維の束に樹脂をしみ込ませて成形したもので、傘の骨、園芸用ポール、テントの支柱など、軽量で弾性が求められる部位に用いられることがあります。ガラス繊維は細く肉眼では見えづらいため、気づかず露出した部分に触れると、けがをするおそれもあります。

 そこで、PIO-NETに相談の多い、ガラス繊維強化プラスチックが使用された傘について調査を行い、消費者に注意喚起することとしました。

動画【YouTube】

PIO-NETに寄せられた相談

  • 子どもが人とすれ違うときにぶつかり、グラスファイバー製の傘の親骨が折れて細かなガラス繊維が手に刺さった。特に子どもには危険な商品だと思う。
  • 数年前に購入した傘をさそうとしたら手に激しい痛みがあった。表示を見るとグラスファイバー製との記載があった。危険な商品を販売するのは問題だと思う。

テスト結果

  • 軽量で弾性が求められる傘の骨にガラス繊維強化プラスチックが使用されていました。
  • テスト対象とした傘に使用されていたガラス繊維強化プラスチックは、樹脂表面付近にまでガラス繊維が出ていました。
  • 新品時でも傘の骨の表面にガラス繊維の先端が露出しているものがありました。
  • 曲げたり傷つけたりすると、ガラス繊維の先端が樹脂表面から飛び出してくることがありました。
  • 表示からガラス繊維強化プラスチックが使用されていることが分からない商品や、ガラス繊維についての注意表示がない商品がありました。
  • 家庭用品品質表示法で規定された項目が表示されていない銘柄がありました。

消費者へのアドバイス

  • ガラス繊維強化プラスチックは、表面からガラス繊維の先端が露出していることがあります。表示の有無にかかわらず、不用意に素手で触らないなど、取扱いには注意しましょう。
  • ガラス繊維が皮膚に刺さって痛みなどが続く場合は、医師の診察・処置を受けましょう。

啓発資料

業界・事業者への要望

  • ガラス繊維強化プラスチックが使用された商品を使用する際の注意点について、引き続き消費者に周知するよう要望します。
  • ガラス繊維強化プラスチックが使用された商品について、材質と使用上の注意に係る適切な情報提供がなされるよう要望します。
  • 家庭用品品質表示法の表示がされていない商品がありました。同法に基づいた適切な表示がなされるよう要望します。
  • 商品に使用されているガラス繊維強化プラスチックからガラス繊維が飛び出してこないような改善、もしくは別の部材に置き換える等の改善を要望します。

インターネットショッピングモール運営事業者への協力依頼

  • ガラス繊維強化プラスチックが使用された商品について、材質、使用上の注意および法に基づく適切な表示がされるよう周知等の協力を依頼します。

行政への要望

  • 家庭用品品質表示法の表示がされていない商品がありました。同法に基づいた適切な表示がなされるよう事業者への指導を要望します。

要望先

  • 消費者庁(法人番号5000012010024)
  • 一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会(法人番号8010005004343)
  • 一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会(法人番号4010405010390)
  • 日本チェーンストア協会(法人番号なし)
  • 日本洋傘振興協議会(法人番号なし)

協力依頼先

  • アマゾンジャパン合同会社(法人番号3040001028447)
  • LINEヤフー株式会社(法人番号4010401039979)
  • 楽天グループ株式会社(法人番号9010701020592)

情報提供先

  • 内閣府 消費者委員会(法人番号2000012010019)
  • こども家庭庁(法人番号7000012010039)
  • 経済産業省(法人番号4000012090001)
  • 公益社団法人日本医師会(法人番号5010005004635)
  • 公益社団法人日本皮膚科学会(法人番号4010005004396)
  • 一般財団法人製品安全協会(法人番号1010505002118)
  • 一般社団法人SSCI-Net(法人番号8180005016710)
  • 一般社団法人強化プラスチック協会(法人番号3010005002608)
  • 一般社団法人日本玩具協会(法人番号6010605000017)
  • 一般社団法人日本臨床皮膚科医会(法人番号7010005039514)
  • 硝子繊維協会(法人番号なし)
  • オンラインマーケットプレイス協議会(法人番号なし)

本件連絡先 商品テスト部
電話 042-758-3165

※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について