訪問購入
「不用品や和服の買い取りのはずが貴金属を買い取られた」といった相談が寄せられています。
PIO-NETに登録された相談件数の推移
年度 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 |
---|---|---|---|---|
相談件数 | 7,733 | 8,622 | 7,889 | 819(前年同期 897) |
相談件数は2025年5月31日現在(消費生活センター等からの経由相談は含まれていません)
最近の事例
- ダイニングセットを売るつもりでインターネットで探した買取業者に「金の物はないか」と聞かれ、金のネックレスを売ったが、買取金額が安すぎると思う。クーリング・オフできるか。
- 高齢の母の高額なアクセサリーを、家に来た買取業者が持ち去ったようだ。書面は受け取っておらず、お金も受け取っていない。どうすればよいか。
- 「不用品を引き取る」と電話があり、洋服を出そうと来訪を承諾した。来訪した担当者に「貴金属はあるか」「宝石はあるか」としつこく聞かれ、貴金属を強引に買い取られてしまった。
- 高齢の母が在宅中に、古本を買い取ると電話があり依頼したら、玄関先に置いていた貴金属を安価で買い取られた。今後も同様の勧誘がないか不安だ。
- インターネットで見つけた出張買取事業者に不用品と貴金属を売却した。クーリング・オフを申し出たが、一部しか返品されず不満だ。
- ※「最近の事例」は、相談者の申し出内容をもとにまとめたものです。