独立行政法人国民生活センター

検索メニュー

×閉じる

現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 充電しても動作しなくなったスティッククリーナー(相談解決のためのテストからNo.197)

ここから本文
[2025年7月2日:公表]

充電しても動作しなくなったスティッククリーナー(相談解決のためのテストからNo.197)

*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。

消費生活センター等の依頼に基づいて実施した商品テスト結果をご紹介します。

依頼内容

「電気掃除機(スティックタイプ)が約10カ月で動かなくなった。動かなくなった原因について調べてほしい。」という依頼を受けました。

調査

 当該品は、充電式のスティッククリーナーで、購入から約4カ月後に動かなくなり、事業者に申し出て交換されたものでした。交換から約10カ月後、再び同じ症状が出たため、再度事業者に申し出たところ、保証期間が終了しているので有償修理となると言われたとのことでした。

 当該品の本体を、充電スタンドにセットしたところ、充電中を示すランプが点灯するものの、5秒程度で消灯し充電完了状態になりました。そこで、スタンドから外して電源ボタンを押すと、表示パネルのランプが一瞬点灯するものの、動作しませんでした。なお、当該品の本体に同型品のバッテリーを取り付けて動作確認をすると、正常に動作し、充電も問題なく行うことができました。

 当該品のバッテリーを取り出し、分解調査を行ったところ、リチウムイオン充電池セル8本とバッテリー保護基板で構成されていました。また、保護基板に搭載されたバッテリー保護ICは、各セル電圧の監視及びバランス充電、過充電、過放電等の保護機能を有していました。各セルの電圧を測定すると、8本のうち7本のセルは約3.7〜4.1Vを示し、セルにより充電残量にばらつきがみられました。残りの1本のセルは、電圧がほぼ0Vで明らかな異常がみられました。なお、いずれのセルにも液漏れなどの外観上の異常はみられませんでした。

 当該品のバッテリーのセルのみを同型品と交換し、充放電動作を繰り返したところ、それぞれのセルの電圧に異常はみられなかったことから、当該品が充電しても動作しなくなった原因は、バッテリーの8本のセルのうち、1本のセルに異常が生じたためと考えられました。

解決内容等

 依頼センターがテスト結果を事業者に説明したところ、事業者においても当該品を確認したいとの申し出がありました。後日、事業者より「調査の結果、国民生活センターのテスト結果と同じ状態が確認された」との連絡があり、相談者に商品代金が返金されました。


本件連絡先 商品テスト部
電話 042-758-3165

※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について