2020年3月号【No.92】(2020年3月16日発行)
2020年3月号【No.92】(2020年3月16日発行)<全体版>
2020年3月号【No.92】(2020年3月16日発行)<分割版>
特集 生命保険を知る
- 1 生命保険の相談対応に必要な関連法規の基礎知識[PDF形式](660KB)
【執筆者】坂 勇一郎(弁護士) - 2 事例からみる生命保険のトラブル[PDF形式](627KB)
【執筆者】松尾 保美(特定非営利活動法人消費者情報ネット副理事長・生損保研究会ぐるーぷ31代表) - 3 生命保険を契約する際の視点と考え方[PDF形式](576KB)
【執筆者】内藤 眞弓(ファイナンシャルプランナー)
生命保険に関する消費生活相談が、2014年より年間7,000件程度と高く推移しています。生命保険の相談を受ける上で知っておきたい基礎知識や、具体的な相談事例を紹介しつつ最近のトラブルの現状を把握し、また生命保険を選ぶ際の消費者へのアドバイスも紹介します。
消費者問題アラカルト
- モバイル端末のさまざまな補償サービス[PDF形式](629KB)
【執筆者】品木 彰(保険・金融ウェブライター)
困ったときの相談機関
- 第10回 化学製品PL相談センター[PDF形式](685KB)
【執筆者】化学製品PL相談センター
学生の消費者トラブルを防ぐために−大学等の取り組み−
- 第3回 学生や行政、弁護士会等との協働で行う啓発活動−同志社大学の取り組み−[PDF形式](303KB)
【取材協力】河合 良彦(同志社大学 今出川校地学生支援課 学生支援係長)
民法改正による不動産取引への影響
- 最終回 契約・売買に関する改正のポイント(3)瑕疵担保責任の廃止と契約不適合責任[PDF形式](517KB)
【執筆者】村川 隆生(一般財団法人 不動産適正取引推進機構 客員研究員)
海外ニュース
- 海外ニュース(2020年3月号)[PDF形式](478KB)
- [アメリカ]危険な商品の情報公表は迅速に
- [香港]HKCC、2019年の活動総括と新年の展望
- [ドイツ]ミツバチが喜ぶ花をバルコニーに植えよう
- [フランス]カリブ海に浮かぶ緑の島で溺水事故を警告
消費者教育実践事例集
- 第71回 幼児を対象とした子ども服の安全講座[PDF形式](623KB)
【執筆者】田近 秀子(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)標準化を考える会代表)
続 適格消費者団体活動レポート
- 第12回 銀行カードローン規定への申入れ[PDF形式](371KB)
【執筆者】濵 尚行(消費者被害防止ネットワーク東海検討委員、弁護士)
気になるこの用語
- 第19回 重要事項説明書など[PDF形式](514KB)
【執筆者】河合 敏男(弁護士)
相談情報ピックアップ
- 第9回 通信販売での「定期購入」に関するトラブルにご注意
【執筆者】独立行政法人 国民生活センター
暮らしの法律Q&A
- 借金のかたが元本より値打ちがある場合は?[PDF形式](222KB)
【執筆者】萩谷 雅和(弁護士)
暮らしの判例
- 建築基準法に適合しない免震システムを採用した建物建築請負契約の締結が請負人の詐欺によるものとして、注文者による詐欺取消し、また損害賠償請求が認められた事例[PDF形式](761KB)
【執筆者】国民生活センター 消費者判例情報評価委員会
誌上法学講座
- 【景品表示法を知る・学ぶ】第2回 表示規制(1)[PDF形式](644KB)
【執筆者】古川 昌平(弁護士)
注意事項
ご使用の際は、次の注意事項をよく読んでお使いください。
ウェブ版「国民生活」に掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、ウェブ版「国民生活」トップページおよび各誌面も、編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。これらの掲載物につき、許可なく変更、改変することを禁じます。
ウェブ版「国民生活」の内容の全部または一部について、国民生活センターの許可なく複製等することは禁止しています。ただし、同法で認められている私的使用のための複製、引用等を禁止するものではありません。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について