2019年12月号【No.89】(2019年12月16日発行)
2019年12月号【No.89】(2019年12月16日発行)<全体版>
2019年12月号【No.89】(2019年12月16日発行)<分割版>
特集 今どき結婚式事情
- 1 多様化する結婚式の現状[PDF形式](788KB)
【執筆者】徳江 順一郎(東洋大学国際観光学部 准教授) - 2 結婚式場サービスに関するトラブル[PDF形式](638KB)
【執筆者】独立行政法人 国民生活センター - 3 安心・信頼の向上をめざす業界団体の取り組みと課題[PDF形式](587KB)
【執筆者】公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会 - 付録 今どき結婚式用語集[PDF形式](299KB)
【執筆者】独立行政法人 国民生活センター
最近の結婚式の現状、変化を紹介するとともに、結婚式場サービスに関するトラブルやその問題点、回避するためのアドバイスなどをまとめます。あわせて業界団体の取り組みや今後の課題等を解説します。
消費者問題アラカルト
- 電気通信事業法改正−通信料金と端末代金の完全分離など−[PDF形式](1.1MB)
【執筆者】川添 圭(弁護士)
困ったときの相談機関
- 第7回 (公社)日本通信販売協会[PDF形式](711KB)
【執筆者】公益社団法人 日本通信販売協会
考えよう!取り組もう!SDGs
- 最終回 企業の消費者志向経営の推進とSDGsへの取り組み[PDF形式](393KB)
【執筆者】坂倉 忠夫(公益社団法人 消費者関連専門家会議(ACAP)専務理事)
民法改正による不動産取引への影響
- 第3回 賃貸借契約に関する改正のポイント(3)賃借人の原状回復義務/敷金に関するルール[PDF形式](446KB)
【執筆者】村川 隆生(一般財団法人 不動産適正取引推進機構 客員研究員)
海外ニュース
- 海外ニュース(2019年12月号)[PDF形式](474KB)
- [スイス]シリコン製ケーキ型に有害物質の心配なし
- [ドイツ]編集者の家庭で包装ごみ削減にチャレンジ
- [オーストラリア]今年のションキー賞を発表
- [アメリカ]新車アセスメントプログラムの更改に期待
探検!計量の世界
- 最終回 計量に関するQ&A[PDF形式](797KB)
【執筆者】東京都計量検定所
消費者教育実践事例集
- 第68回 模擬裁判の論戦を通じてネットトラブルを学ぶ[PDF形式](528KB)
【執筆者】斎藤 千栄美(勝山市消費者センター副所長)
続 適格消費者団体活動レポート
- 第9回 サポ・ちばの活動と申入れの概要[PDF形式](454KB)
【執筆者】拝師 徳彦(特定非営利活動法人 消費者市民サポートちば理事長、弁護士)
気になるこの用語
- 第16回 AIスピーカー(スマートスピーカー)[PDF形式](495KB)
【執筆者】岡田 崇(弁護士)
相談情報ピックアップ
- 第6回 「お金がない」と断っても借金させてまで契約を迫る手口にご注意
【執筆者】独立行政法人 国民生活センター
暮らしの法律Q&A
- 振込先の口座を間違えてしまったら?[PDF形式](231KB)
【執筆者】萩谷 雅和(弁護士)
暮らしの判例
- 少額訴訟判決で通販業者に支払いを命じた事例[PDF形式](721KB)
【執筆者】独立行政法人 国民生活センター
誌上法学講座
- 【消費生活相談に役立つ改正民法の基礎知識】第10回 定型約款の規定の新設[PDF形式](488KB)
【執筆者】村 千鶴子(東京経済大学現代法学部教授、弁護士)
注意事項
ご使用の際は、次の注意事項をよく読んでお使いください。
ウェブ版「国民生活」に掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、ウェブ版「国民生活」トップページおよび各誌面も、編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。これらの掲載物につき、許可なく変更、改変することを禁じます。
ウェブ版「国民生活」の内容の全部または一部について、国民生活センターの許可なく複製等することは禁止しています。ただし、同法で認められている私的使用のための複製、引用等を禁止するものではありません。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について