インターネット通販・オークション
インターネットやスマートフォンの普及に伴い、インターネット通販やインターネットオークションに関する相談が寄せられています。
PIO-NETに登録された相談件数の推移
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|
相談件数 | 226,078 | 280,919 | 235,386 | 172,727(前年同期 156,729) |
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|
相談件数 | 5,234 | 4,933 | 3,931 | 2,382(前年同期 2,741) |
相談件数は2022年12月31日現在(消費生活センター等からの経由相談は含まれていません)
最近の事例
- 中古トレーディングカードを販売サイトで注文し代金を振込んだが、商品が送られて来ずサイトが閉鎖された。どうすればよいか。
- 大手スーパーのWEBサイトと思って洋服や財布を代引きで注文したが偽サイトだったようだ。キャンセルしたい。
- 画像投稿SNSの広告からブランドのサンダルを申し込み、代引きで支払ったが、明らかに偽物だった。返金して欲しいが、発送元と連絡が取れない。
- インターネットオークションでカップホルダーを落札し代金を支払ったが、海外からの発送で、商品と比べて送料がとても高額だった。取引をやめられないか。
- オークションサイトでサーフボードを落札したが、説明と違い、傷だらけで補修しないと使えない状態だった。出品者が返品に応じず困っている。
- ※「最近の事例」は、相談者の申し出内容をもとにまとめたものです。
国民生活センターホームページの関連情報
- その通販サイト本物ですか!?“偽サイト”に警戒を!!−最近の“偽サイト”の見分け方を知って、危険を回避しましょう!−(2023年1月30日)
- 通販サイト、カード会社、宅配便事業者などをかたる偽SMS・メールに警戒を!−身近な事業者からの不安なメッセージ、じつは危険な“フィッシング”かも−(2022年12月21日)
- 百貨店の名称をかたる偽通販サイトにご注意ください!−「高島屋」などの大手百貨店がかたられています−(2021年11月25日)
- 2020年度にみる60歳以上の消費者トラブル−コロナ禍で、通信販売の相談件数は過去最高に−(2021年9月2日)
- 格安をうたう家具や家電品等の模倣サイトにご注意!−注文した商品が届かない!いったいどこと契約したの!?−(2020年10月1日)
- 「新しい“消費”生活様式」の影響で相談増加!?インターネット通販のトラブルにあらためて注意!(2020年9月17日)
- SNSをきっかけとした消費者トラブルにご注意! 中高「生」だけじゃなく中高「年」も(2020年4月9日)