インターネット通販・オークション
インターネットやスマートフォンの普及に伴い、インターネット通販やインターネットオークションに関する相談が寄せられています。
PIO-NETに登録された相談件数の推移
年度 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 |
---|---|---|---|---|
相談件数 | 201,607 | 226,117 | 280,861 | 156,772(前年同期 200,858) |
年度 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 |
---|---|---|---|---|
相談件数 | 6,217 | 5,234 | 4,932 | 2,737(前年同期 3,331) |
相談件数は2021年12月31日現在(消費生活センター等からの経由相談は含まれていません)
最近の事例
- インターネットオークションでカップホルダーを落札し代金を支払ったが、海外からの発送で、商品と比べて送料がとても高額だった。取引をやめられないか。
- オークションサイトでサーフボードを落札したが、説明と違い、傷だらけで補修しないと使えない状態だった。出品者が返品に応じず困っている。
- デパートの閉店セールのSNS広告から販売サイトにアクセスし、ブランドバッグを代金引換で注文したが、詐欺サイトと分かった。対処方法を知りたい。
- メーカーのホームページで掃除機・炊飯器などの家電を複数購入し、クレジットカードで決済したが、後から偽サイトだと分かった。どうしたらよいか。
- フリマサイトでスニーカーとダウンジャケットを購入したが届いた商品が偽物だった。出品者に返金してほしい。
- ※「最近の事例」は、相談者の申し出内容をもとにまとめたものです。
国民生活センターホームページの関連情報
- 百貨店の名称をかたる偽通販サイトにご注意ください!−「高島屋」などの大手百貨店がかたられています−(2021年11月25日)
- 2020年度にみる60歳以上の消費者トラブル−コロナ禍で、通信販売の相談件数は過去最高に−(2021年9月2日)
- 格安をうたう家具や家電品等の模倣サイトにご注意!−注文した商品が届かない!いったいどこと契約したの!?−(2020年10月1日)
- 「新しい“消費”生活様式」の影響で相談増加!?インターネット通販のトラブルにあらためて注意!(2020年9月17日)
- SNSをきっかけとした消費者トラブルにご注意! 中高「生」だけじゃなく中高「年」も(2020年4月9日)