今月の商品テスト実施状況(2012年2月分)
2012年(平成24年)2月の商品テストは、PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)に寄せられた苦情相談等の中から、製品事故や品質・表示などの問題による消費者被害の発生や拡大を防止するために18件実施した。
商品テストの累計実施件数は203件となった。
商品テスト実施状況
商品分類 | 食料品 | 住居品 | 光熱水品 | 被服品 | 保健衛生品 | 教養娯楽品 | 車両・乗り物 | 土地・建物・設備 | その他 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品テスト実施件数 | 0 (0) | 8 (8) | 0 (0) | 1 (1) | 2 (2) | 3 (3) | 4 (4) | 0 (0) | 0 (0) | 18 (18) |
当月までの累計件数 | 10 (9) | 66 (64) | 4 (4) | 20 (18) | 37 (34) | 32 (32) | 28 (27) | 5 (5) | 1 (1) | 203 (194) |
テスト結果の概要
テーマまたは商品名:ガスこんろ
目的
ガスこんろの着火ボタンを押した途端、火花が散り洋服に引火し、やけどを負った。商品に問題がないか調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品は、バーナーキャップへの付着物により点火不良状態となっていたが、事故時のような火花の発生や燃焼異常は再現せず事故の原因は不明である。なお、付着物を除去すると正常に点火した。
テーマまたは商品名:スチームアイロン
目的
ワイシャツの袖口にスチームアイロンをかけたところ滑りが悪く、生地に黒い汚れが付着した。原因を調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品のかけ面とワイシャツに付着していた汚れは同じものであったことから、ワイシャツが黒くなった原因は外部から付着したかけ面の汚れが移ったものと考えられる。
テーマまたは商品名:洗濯用液体洗剤(詰め替え用)
目的
スーパーの袋に入っていた詰め替え用の洗濯用液体洗剤の容器が破れていたため、漏れた洗剤によりスーパーの袋の印刷文字が床に移った。詰め替え用の袋の強度に問題がないか調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品の容器包装には小さなV字状の傷があり、表側から局部的に力が加わったことで裏側まで達する傷が生じたと考えられた。JIS規格を参考に、パッケージフィルムの突き刺し強さを調べたところ、苦情同型品と2種類の参考品の間に差異はなく、苦情品のパッケージの強度に特に問題があるとは考えられなかった。
テーマまたは商品名:ベッドパッド
目的
就寝中にベッドパッドが滑りベッドから落ちて頭をけがした。ベッドパッドが滑りやすいか調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品及び苦情同型品は、同様の構造である参考品とは大差なかったが、構造の異なる参考品と比較して滑りやすかった。しかし、苦情品及び苦情同型品は、マットレスにゴムベルトで固定した状態では寝返りをうった際に大きくずれることはなく、特に滑りやすい商品とは考えられなかった。
テーマまたは商品名:こたつ敷布団
目的
購入したこたつ敷布団を広げたところ、毛抜けが激しくほこりとなり、衣類についたり、子どもがくしゃみをしたため、使用できなかった。商品に問題がないか調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品及び苦情同型品では相談者が回収したという繊維のような細かなものは確認できなかった。苦情品はカットパイルタイプの敷物であり、相談者が回収したものは非常に短く、苦情品と同じ繊維と考えられることから、製造時のシャーリング工程において切り取られた細かな繊維が残っていた可能性が考えられた。
テーマまたは商品名:クリップライト
目的
購入したクリップライトに付属の電池を入れスイッチをONにしたところ発煙した。発煙した原因を調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品が発煙した原因は、組み立て時に配線ケーブルが挟み込まれて基板上のはんだと配線ケーブルが短絡したことにより、電池収納部分のプラス端子とマイナス端子の間が短絡に近い状態となり、抵抗が異常過熱したためと考えられる。なお、単4電池を入れたまま、同時に、USBケーブルから電源を加えた場合は単4電池へ充電が行われてしまい、電池の異常発熱や破裂のおそれがあるが、取扱説明書に電源の同時使用を禁止する旨の記載はなかった。
テーマまたは商品名:湿度計付き収納ケース
目的
カメラのレンズを乾燥剤と湿度計が付いた収納ケースに保管したら、カビが生えた。収納ケースの性能に問題がないか調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品は苦情同型品よりも気密性が低かったが、その理由については分からなかった。苦情品に乾燥剤を入れて収納ケース内の湿度の変化を調べたところ、湿度をある程度低く抑えたが、高湿度の環境下ではケースに侵入する外気により、湿度が徐々に上昇した。苦情品、苦情同型品付属の湿度計は個体間の差はあったものの、おおよその目安とはなるものであった。
テーマまたは商品名:突っ張り間仕切り
目的
額縁に入った絵画を、天井と床に突っ張って設置する間仕切りに掛けて使用していた。使用説明書に記載の耐荷重や使用法を守り使用していたが、突然間仕切りが倒れて額縁のガラスが破損した。危険なので商品に問題がないか調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品は、ジョイント部のネジの締めが不足していたために転倒したものと推察された。ただし、現行の締め付け方法では、どれくらい締め付ければよいかの具体的な目安がなく、力の弱い人など人によっては十分な締め付けができないことも考えられた。
テーマまたは商品名:作業用革手袋
目的
作業用革手袋を使用したところ、皮膚障害を発生した。皮膚障害の原因となる物質が含まれていないか調べてほしい。
テスト結果の概要
皮膚障害を引き起こす有害な物質である六価クロムとホルムアルデヒドなどを調べたが、苦情品による皮膚障害の原因となる物質はテストした限りでは見いだせなかった。
テーマまたは商品名:乳幼児用紙おむつ
目的
乳幼児用紙おむつを1歳2カ月の男児に履かせて間もなく尿が漏れた。商品に問題がないか調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情内容の尿漏れは、男児が吸収体及び防水シートが存在しない位置に排尿したために、尿が不織布を透過して表面に漏れ出してきたものと考えられた。吸収体及び防水シートがない位置に排尿した原因としては、紙おむつの履かせ方や陰茎の向き、サイズ等が考えられる。
テーマまたは商品名:ソフトコンタクト消毒剤の専用ケース
目的
ソフトコンタクト消毒剤を購入し使用を始めたところ、付属の専用ケース内に黒い異物が発生した。異物が何か調べてほしい。
テスト結果の概要
異物を調べたところ、死滅していたがカビの菌体であった。消毒液にカビは確認されなかったことから、空気中のカビの胞子が落下したり、カビの菌糸等が付着した手指が容器に触れることでカビがケースの中に入り増殖したことが考えられた。また、蓋(ふた)内側の樹脂の周辺には不織布が使用されているため、水分が残りやすく、カビ等が増殖しやすい構造であると考えられた。
テーマまたは商品名:外付けDVDドライブ
目的
外付けDVDドライブが起動中に、突然異常な音がして破裂し、DVDソフトの破片が飛び散った。危険なので原因を調べてほしい。
テスト結果の概要
本体からディスクの破片が飛び散った原因は、(1)何らかの原因で破損した内部部品などが、回転中のディスクに衝突してディスクが破損した、あるいは、(2)ディスクに何らかの原因で損傷があり、ディスクが高回転になったことで損傷が急速に成長して破損したことが推定されたが、今回のテストでは原因を特定することはできなかった。
テーマまたは商品名:テレビ
目的
昨年購入した液晶テレビから発煙した。原因を調べてほしい。
テスト結果の概要
液晶テレビから発煙した痕跡は確認できなかったが、バックライトを点灯するインバーター基板の半導体素子が破損し、当該素子及びその周辺部が、通電により高温の状態が続いたために発煙に至ったと考えられた。
テーマまたは商品名:電子タバコ
目的
電子タバコを購入して初めて充電したところ、充電器から発煙した。発煙の原因を調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品は、充電器の回路基板上のセラミックコンデンサーの接続端子間に付着物があり、さらに一部損傷のある状態で取り付けられていたため、正常に機能しない状態であったと考えられる。このため、抵抗に高い電圧が連続で加えられる状態となって異常過熱し、発煙に至ったものと考えられる。なお、事故は初めての使用で発生していることから、初期不良があったものと考えられる。
テーマまたは商品名:電動スクーター
目的
電動スクーターで下り坂を走行中に、アクセルが全開のまま戻らなくなり転倒し重傷を負った。アクセルが戻らなくなった原因を調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品が送られてきた状態では、アクセルやブレーキの作動に、特に問題はなかった。しかし、細部の調査の結果、アクセル内部の弦巻バネは正常に組み込まれておらず、転倒時にはグリップがずれていたことが考えられ、走行中にグリップがずれていると、アクセル操作を行わなくても駆動用モーターに動力が伝わることが分かった。ただし、ブレーキレバーを握ると動力は切れブレーキが利くことから、事故の原因を特定することはできなかった。
テーマまたは商品名:スプレー缶塗料
目的
1年ほど前に購入し、下駄(げた)箱に保管していたスプレー缶塗料が液漏れし、下駄箱の内部や靴が汚れた。液漏れした原因を調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品(自動車補修用スプレー缶塗料)は缶底部と缶胴部の接合部分付近に生じた小さな穴から液漏れしていたが、穴は外傷など外側面からのものでなく、容器の内側面から腐食が進行し発生したものと考えられた。
テーマまたは商品名:自転車
目的
自転車で走行中に突然前車輪が止まり転倒し骨折した。前車輪が止まった原因を調べてほしい。
テスト結果の概要
苦情品は、整備が必要な状態ではあったが、前車輪周辺には接触痕がなく、前ホークや前車輪にも大きな変形が見られないことから、前車輪が急停止するような要因は認められなかった。
テーマまたは商品名:自転車
目的
自転車を購入した翌日、走行中に減速しようと両方のブレーキを同時にかけたところ、車輪がロックしたような状態になり転倒し骨折した。車輪がロックした原因を調べてほしい。
テスト結果の概要
制動試験ではブレーキに問題はなかったこと、ブレーキレバーを強く握ると後車輪がロックしたことなどから、本件事故はブレーキレバーを必要以上に強く握ってしまったことにより、後車輪がロックしたり、予想以上に減速するなどした結果、安定性を失い転倒したものと推測された。