話を聞くだけのつもりが…即日施術!美容医療のトラブル
2012年9月4日、メールマガジンに掲載された情報です。
メールマガジンの登録は見守り新鮮情報お申し込みからできます。
内容
新聞のチラシを見て、以前から気になっていた口元のしわ取りの話を聞くために美容外科へ行った。カウンセラーの女性からヒアルロン酸の注射を勧められ、「5、6万円だと効果は2〜3カ月だけ。70万円なら2〜3年はもつ」と言われた。70万円も払えないと断ったが、繰り返ししつこく勧められ、断りきれずその日のうちに施術をすることになってしまった。その後、医師から詳しい説明もないまま注射をされ、手持ちの5万円を支払い、残りは後日持参することになった。術後数日たったがまだ患部が腫れていて、本当に効果があるのか不安だ。残りの金額を支払わなくてはならないか。(70歳代 女性)
ひとこと助言
- 美容外科等で、高額な施術を勧められたり契約をせかされたりする等の美容医療サービスに関する相談が、幅広い年齢層にみられます。
- 事例の他に「施術前、効果に個人差があることや副作用についての説明がなかった」「施術後に傷あとや痛みが残った」等のトラブルもあります。
- 美容医療サービスは医療行為であり、身体的なリスクを伴います。また、多くは自由診療で保険適用がなく高額な契約となります。施術内容、リスク、価格、施術結果の見通し等について十分な説明を受けた上で、慎重に判断することが重要です。
- 少しでも不安や迷いがある場合は、決してその場では契約をしないようにしましょう。
- 困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください。
本情報は、都道府県等の消費者行政担当部署等からの情報をもとに編集・発行しています。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について