独立行政法人国民生活センター

検索メニュー

×閉じる

現在の位置:トップページ > 国民生活センターについて > 採用募集 > 任期付職員 募集要項

ここから本文

任期付職員 募集要項

 当センターは、独立行政法人国民生活センター法により設立された独立行政法人です。

 国民生活の安定及び向上に寄与するため、消費者情報の提供、相談、商品テスト、研修、調査研究、裁判外紛争解決手続等を行っており、地方公共団体が設置している全国の消費生活センター等と連携し、国の中核的機関として、信頼性の高い消費生活情報等を国民に提供することを業務としています。

 今般、当センター職員として、消費生活相談員や行政職員、企業の消費者対応窓口の方等を対象とした研修の企画・運営に従事する任期付職員の募集をします。


募集職種

職種

事務系業務

配属予定部署

教育研修部教務課

採用予定人員

若干名

応募資格

 4年制大学卒業以上の学識及び消費者問題に関心があり、且つ研修業務の企画立案・調整能力に素養がある者で職務経験(企業や行政機関等において5年以上の実務経験)を有し、日常業務におけるPC操作(ワード、エクセル、パワーポイント等)に支障のない者で、即戦力として対応可能な者(障がい者の方も含む)。

待遇

勤務時間

 以下の三つの中から選択制

  • 9時30分〜18時15分
  • 9時〜17時45分
  • 8時30分〜17時15分
  • ※休憩時間はいずれの場合も12時〜13時の1時間

給与等

職務経験等を考慮の上決定

参考例

4年制大学卒業(新卒)
月208,740円(業績手当含む)
4年制大学卒業後社会人経験年数5年
月280,560円(業績手当含む)

賞与

年2回支給

諸手当

業績手当、住居手当、通勤手当、扶養手当、超過勤務手当、退職手当 他

休日等

土曜・日曜日(完全週休2日制)、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)、年次有給休暇、夏季休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、育児休業、介護休業、ボランティア休暇 等

福利厚生

労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄 他

勤務地

独立行政法人国民生活センター東京事務所

  • 東京事務所 〒108-8602 東京都港区高輪3-13-22 【案内図
  • ※研修運営等のため、相模原事務所への外勤や地方への出張等もあります。

雇用期間

雇用開始日から2024年3月31日

  • ※開始日は応相談。
  • ※契約の更新はありません。
  • ※正職員への登用はありません。
  • ※試用期間6カ月あり。待遇に変わりはありません。

提出書類

応募時に提出する書類

  • エントリーシート[PDF形式](252KB)
    (上記のリンクからダウンロード・印刷のうえ、記載ください。)
  • 卒業証明書
    (大学院修了者は大学院修了証明書と大学卒業証明書)
  • 返信用封筒
    (長型3号封筒(120×235mm)に送付先・氏名記載の上84円切手貼付)

採用決定後に提出する書類

  • 在職証明書
  • エントリーシートに記載した各種資格の合格証等(該当者のみ提出)

注意事項

  • 在職証明書、各種資格の合格証等の提出時期については、採用決定者に別途お知らせいたします。在職証明書等の書類が提出されない場合、またはエントリーシートに記載された職歴等に虚偽があった場合、採用決定を取り消します。
  • エントリーシート、卒業証明書、在職証明書等の提出書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。応募書類に記載されている個人情報は、当該採用試験以外の目的には使用いたしません。

応募締め切り

随時

  • ※採用者が決まり次第、募集を終了します。

選考方法

  1. 書類選考
  2. 面接試験

注意事項

  • 面接試験は、東京事務所で行います。
  • 受験のための交通費、宿泊費等は各自でご負担願います。

書類送付先及び問い合わせ先

独立行政法人国民生活センター 総務部総務課 任期付職員採用担当
〒108-8602 東京都港区高輪3-13-22
TEL:03-3443-8309
FAX:03-3443-6019

※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について