事務系職員 募集要項
当センターは、独立行政法人国民生活センター法により設立された独立行政法人です。
国民生活の安定及び向上に寄与するため、消費者情報の提供、相談、商品テスト、研修、調査研究、裁判外紛争解決手続等を行っており、地方公共団体が設置している全国の消費生活センター等と連携し、国の中核的機関として、信頼性の高い消費生活情報等を国民に提供することを業務としています。
募集職種
職種
事務系業務
配属予定部署
採用後、本人の適性を考慮の上、配属部署を決定(東京事務所または相模原事務所に配属)
採用予定人員
若干名
応募資格
以下のいずれにも該当する者(障がい者可)
- 消費者問題に関心があり、当センター業務に関心がある者
- 4年制大学卒業以上の学識を有する者(院卒者歓迎)
- 日常業務の事務作業実施に係るPC操作(ワード、エクセル、パワーポイントによる文書、資料作成等)に支障のない者
- 令和5年4月1日から勤務可能な者(勤務開始日は応相談)
- ※会計・労務関係に係る資格、IT・情報処理に関する資格保有者歓迎
待遇
勤務時間
以下の三つの中から選択制
- 9時30分〜18時15分
- 9時〜17時45分
- 8時30分〜17時15分
- ※休憩時間はいずれの場合も12時〜13時の1時間
給与等
職務経験等を考慮の上、当センターの規程により決定
参考例
- 4年制大学卒業後社会人経験なし
- 月208,740円(業績手当含む)
- 4年制大学卒業後社会人経験年数5年
- 月280,560円(業績手当含む)
賞与
年2回支給
諸手当
業績手当、住居手当、通勤手当、扶養手当、超過勤務手当、退職手当 他
休日等
土曜・日曜日(完全週休2日制)、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)、年次有給休暇、夏季休暇、勤続年数に応じたリフレッシュ休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、育児休業、介護休暇、ボランティア休暇等
福利厚生
労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険、財形貯蓄 他
定年
60歳(継続雇用制度有)
勤務地
独立行政法人国民生活センター東京事務所または相模原事務所
- ※各事務所へのアクセスについては案内図をご覧ください。
- ※消費者庁等の外部機関へ出向する場合もあります。
採用予定日
令和5年4月1日
- ※試用期間6カ月あり。待遇に変わりはありません。
提出書類
応募時に提出する書類
エントリーシート
- エントリーシート[PDF形式](227KB)
(上記のリンクからダウンロード・印刷のうえ、記載ください。)
職務経歴書(職務経験がある者のみ提出)
様式自由。以下のI〜IIの内容を明記すること。
I. 職務経歴要約
II. 職務経歴
- 会社名(複数社あれば、それぞれで記載)
- 在籍期間・属性(在籍期間は入社月から退職月まで記載。属性は正職員、派遣職員等の別を記載)
- 会社概要
- 担当業務名(複数業務あれば、それぞれで記載)
- 担当期間・役職
- 業務概要
- 担当業務の内容
- 特筆すべき実績
卒業証明書
(大学院修了者は大学院修了証明書と大学卒業証明書)
返信用封筒
(長型3号封筒(120×235mm)に送付先・氏名記載の上84円切手貼付)
採用決定後に提出する書類
- 在職証明書
- エントリーシートに記載した各種資格の合格証等(該当者のみ提出)
注意事項
- 在職証明書、各種資格の合格証等の提出時期については、採用決定者に別途お知らせいたします。在職証明書等の書類が提出されない場合、またはエントリーシートに記載された内容等に虚偽があった場合、採用決定を取り消します。
- エントリーシート、卒業証明書等の提出書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。応募書類に記載されている個人情報は、当該採用試験以外の目的には使用いたしません。
応募締め切り
令和5年2月13日(必着)
選考方法
- 書類選考
- 第1次面接試験
- 最終面接試験
注意事項
- 面接試験は、いずれも東京事務所で行います。
- 受験のための交通費、宿泊費等は各自でご負担願います。
書類送付先及び問い合わせ先
独立行政法人国民生活センター 総務部総務課 職員採用担当
〒108-8602 東京都港区高輪3-13-22
TEL:03-3443-8309
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について