独立行政法人国民生活センター

検索メニュー

×閉じる

現在の位置:トップページ > 国民生活センターについて > 採用募集 > 越境消費者相談業務を担当する相談員・相談員補(非常勤職員)の募集について

ここから本文

越境消費者相談業務を担当する相談員・相談員補(非常勤職員)の募集について

 インターネット通販などを通じて、日本の消費者が国境を越えて海外の事業者と取引を行う機会が増えています。

 「国民生活センター越境消費者センター(CCJ)」は、海外の事業者との間のトラブルに特化した相談窓口です。国民生活センターが運営しています。

 CCJの体制強化のため、越境取引に関する消費生活相談を行う相談員・相談員補(非常勤職員)を募集します。

 越境消費者相談を本格的に取り扱う機関は限られています。海外の機関と連携して行うグローバルな相談処理を通じて、相談員としての新しいスキルと専門性を高めることができる業務です。また、オンラインで相談を行っている点でも、CCJは先駆的な機関です。注目度や必要性が一層高まっている、国際的な相談業務の最前線でお力を発揮してみませんか。

職務内容

  • 越境消費者トラブルに関する相談処理(消費者への助言やあっせん(一部、電話での対応あり))
  • 消費生活センターとの共同的な相談処理への対応
  • 海外機関との共同的な相談処理への対応
  • その他関連業務
  • ※相談者への助言やあっせんは日本語で行います。
  • ※相談対応の中で英語表示のサイトの閲覧や、英文資料を扱います。

応募資格

以下の条件に該当する方

相談員の応募資格

  • 消費生活相談員資格(国家資格)、消費生活専門相談員、消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタントのいずれかの資格を有している方
  • 英語書面の読解等が円滑に行える方
  • 消費生活相談員として消費生活センター等での相談対応経験を1年以上有する方

相談員補の応募資格

  • 消費生活相談員資格(国家資格)、消費生活専門相談員、消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタントのいずれかの資格を有している方
  • 英語書面の読解等が円滑に行える方
  • 消費生活相談員資格(国家資格)を有しており、その勤務経験が1年未満の方(勤務経験がない者を含む)

共通事項、お知らせ

  • 応募資格については、英語力も含め目安となりますので、お気軽にお問い合わせください。
  • 語学資格の証明書は必須ではありませんが、保有されている場合は履歴書にご記載ください。
  • 障がい者可(設備としては、玄関スロープ、エレベーター、階段手すり(片側)があります)

勤務開始日

応相談

契約期間

相談員

令和6年3月31日まで

  • ※業務の状況により契約を更新する場合もあり

相談員補

採用日から1年

  • ※採用後実施する内部昇進試験に合格すれば消費生活相談員として採用される。不合格の場合は更新はしない

採用人数

若干名

採用形態

消費生活相談員または消費生活相談員補(いずれも非常勤職員)

待遇

給与

相談員

日額16,071円〜(経験等を勘案して決定)

相談員補

日額13,846円

交通費

当センター規程に基づき支給(上限55,000円/月)

社会保険等

労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険

特記事項

令和4年度賞与支給実績あり

勤務時間

9時30分〜18時

  • ※休憩時間は12時〜13時

勤務日数

相談員

1カ月18日

  • ※土曜・日曜・祝日及び12月29日から1月3日は除く

相談員補

1カ月16日

  • ※土曜・日曜・祝日及び12月29日から1月3日は除く

勤務地

独立行政法人国民生活センター 東京事務所
〒108-8602 東京都港区高輪3-13-22

応募方法

履歴書(写真貼付)を下記宛先まで郵送してください。

  • ※履歴書送付にあたっては、ご希望に応じ「越境消費者相談担当 相談員」または「越境消費者相談担当 相談員補」と明記してください。
  • ※ご提出いただいた履歴書は、採用選考の資料としてのみ使用します。選考の結果、採用となった方の履歴書は非常勤職員情報として管理し、採用されなかった方の履歴書は、選考終了後にご返却いたします。
  • ※電子メールやホームページによる応募は受け付けておりません。

応募締め切り

随時(採用者が決まった段階で締め切ります)

選考方法

書類選考及び面接等(パソコンでの簡単な翻訳作業や模擬相談対応をしていただきます)

  • ※面接については東京事務所で実施いたします。書類選考通過者には日程を後日連絡いたします。不採用の方には郵便でお知らせいたします。

詳細問い合わせおよび選考書類の送付先

独立行政法人国民生活センター 相談情報部 相談第3課(担当:平野、栗原)
〒108-8602 東京都港区高輪3-13-22
電話番号:03-3443-6029