2019年8月号【No.85】(2019年8月15日発行)
2019年8月号【No.85】(2019年8月15日発行)<全体版>
2019年8月号【No.85】(2019年8月15日発行)<分割版>
特集 消費者行動の変化と宅配サービス
- 1 消費環境とライフスタイルの変化−ネット通販拡大の背景−[PDF形式](827KB)
【執筆者】久我 尚子(ニッセイ基礎研究所 生活研究部 主任研究員) - 2 宅配便の再配達をめぐる現状と課題[PDF形式](578KB)
【執筆者】矢野 裕児(流通経済大学流通情報学部教授) - 3 消費者と実現する持続可能な社会−宅配サービスの課題を通して−[PDF形式](686KB)
【執筆者】環境省地球環境局 地球温暖化対策課 国民生活対策室
宅配サービスについて、消費者の利便性が向上してきた一方、再配達の増加等が問題となっています。今号では消費者行動の変化等から宅配サービス利用拡大の背景を整理するとともに、再配達に関する問題について現状と課題を検討します。さらに宅配サービスの課題を通し、持続可能な社会を考えるうえで消費者が当事者としてどのように意識を持つべきかを紹介します。
消費者問題アラカルト
- 自転車を知ろう−日常点検はどうやる?部品の名称、言えますか?−[PDF形式](1.3MB)
【執筆者】独立行政法人国民生活センター
困ったときの相談機関
- 第3回 (一社)生命保険協会 生命保険相談所[PDF形式](604KB)
【執筆者】一般社団法人 生命保険協会生命保険相談所
考えよう!取り組もう!SDGs
- 第2回 消費生活センター発 ACTION!SDGsプロジェクト−木更津市の取り組み−[PDF形式](287KB)
【執筆者】松木 貴史(木更津市消費生活センター主任主事)
知って備えよう地域防災
- 第9回 災害時の多様性配慮(2)[PDF形式](545KB)
【執筆者】池田 恵子(静岡大学教育学部・同防災総合センター教授)
海外ニュース
- 海外ニュース(2019年8月号)[PDF形式](471KB)
- [ドイツ]生徒考案の商品テストにも時代の流れ
- [オーストリア]「黒い黄金」はシュタイヤマルクの名産品
- [アメリカ]はしかの流行を抑えるために
- [香港]香港に持続可能な価値ある民間医療保険市場を
探検!計量の世界
- 第5回 計量法とは?[PDF形式](274KB)
【執筆者】東京都計量検定所
消費者教育実践事例集
- 第64回 金銭管理ゲームによる障がい者への消費者教育−現役消費生活相談員グループの取り組み−[PDF形式](639KB)
【執筆者】武田 咲枝(NPO消費者支援グループひめまる代表)
消費者問題出前講座の作り方
- 第5回 実践編(1)若者を対象とした講座[PDF形式](551KB)
【取材協力】公益社団法人全国消費生活相談員協会
気になるこの用語
- 第12回 デジタル・プラットフォーマー[PDF形式](532KB)
【執筆者】岡田 崇(弁護士)
相談情報ピックアップ
- 第2回 身元保証などの高齢者サポートサービスに関する契約トラブル[PDF形式](334KB)
【執筆者】独立行政法人国民生活センター
暮らしの法律Q&A
- 路上で素振りをして子どもにけがをさせてしまったら?[PDF形式](225KB)
【執筆者】萩谷 雅和(弁護士)
暮らしの判例
- 募集型企画旅行の旅行中にホテルが変更されたことについて、慰謝料請求が認められた事例[PDF形式](748KB)
【執筆者】独立行政法人国民生活センター
誌上法学講座
- 【消費生活相談に役立つ改正民法の基礎知識】第6回 消費貸借・請負[PDF形式](572KB)
【執筆者】村 千鶴子(東京経済大学現代法学部教授、弁護士)
注意事項
ご使用の際は、次の注意事項をよく読んでお使いください。
ウェブ版「国民生活」に掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、ウェブ版「国民生活」トップページおよび各誌面も、編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。これらの掲載物につき、許可なく変更、改変することを禁じます。
ウェブ版「国民生活」の内容の全部または一部について、国民生活センターの許可なく複製等することは禁止しています。ただし、同法で認められている私的使用のための複製、引用等を禁止するものではありません。
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について