独立行政法人国民生活センター

検索メニュー

×閉じる

現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > なくしてからでは遅い!携帯電話の紛失・盗難に備えて−「不正利用されて高額請求」、「データの流出が心配」等の相談が増加!−

ここから本文
[2014年7月14日:公表]

なくしてからでは遅い!携帯電話の紛失・盗難に備えて−「不正利用されて高額請求」、「データの流出が心配」等の相談が増加!−

*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。

 全国の消費生活センターには携帯電話の紛失・盗難に関する相談が複数寄せられている。2013年度、その件数が増加した。

 相談内容をみると、「なくした携帯電話が不正に利用され、高額請求を受けた」等の金銭的被害を伴う相談、「紛失・盗難時に受けられると思っていた補償サービスが受けられなかった」というサービス内容の事前の認識不足による相談や、「携帯電話に入っているデータの流出が不安だ」等のセキュリティーに関する相談がみられる。こうしたトラブルは、事前に契約内容や対処方法を確認し、準備しておくことでリスクを最小限に抑えることができる。

 そこで、最近寄せられた具体的な事例を紹介し、携帯電話の紛失・盗難に備えた事前の心構えと準備を消費者に呼びかける。

相談事例

  1. なくした携帯電話を不正使用され、高額な料金を請求された
  2. 紛失・盗難時に回線を止めた場合の利用料等の請求に納得できない
  3. 紛失・盗難時に利用できるはずの補償サービスが利用できなかった
  4. なくした携帯電話内のデータ流出が心配だ
  5. 見つかったことを知らずに新しいスマートフォンを購入してしまった

消費者へのアドバイス

紛失・盗難時に必要となる行動

携帯電話の紛失・盗難時に利用できるサービスの手続き方法、連絡先等を事前に確認しておき、迅速に行動する

日頃からの備え

  1. 普段から消費者自身で設定できる携帯電話端末のロック機能等を活用する
  2. 携帯電話をなくした際に利用できるサービスや機能、端末補償サービス内容を確認し、必要に応じて加入、登録しておく
  3. 携帯電話端末内に入れてあるデータのバックアップを取っておく
  4. 新しい携帯電話を購入する際は、携帯電話会社等に届けられていないかを確認する

図. 携帯電話の紛失・盗難時における行動の流れと備え(例)
【行動】1.端末の遠隔ロック・位置検索等 【備え】端末の事前設定等 手続方法、窓口の確認【行動】2.通信回線の停止 【備え】連絡先や手順の確認 停止中の支払金額の確認 解除方法の確認【行動】3.警察等への届出 【備え】警察だけでなく、紛失した場所(施設)、ICカード機能提供会社等への連絡【行動】4.購入検討 【備え】携帯電話会社、警察、交通機関等に端末が届けられていないかを確認 利用できる保険や補償サービスを確認【行動】5.購入 【備え】データの復旧→日頃からデータのバックアップをとっておく

不安に思ったり、トラブルとなったら最寄りの消費生活センターに相談する

情報提供先

  • 消費者庁 消費者政策課
  • 内閣府 消費者委員会事務局
  • 警察庁 生活安全局 地域課
  • 総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 消費者行政課
  • 電気通信サービス向上推進協議会

本件連絡先 相談情報部
ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。

※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について